近世小説を批評する [単行本]
    • 近世小説を批評する [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002909509

近世小説を批評する [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森話社
販売開始日: 2018/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世小説を批評する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西鶴、馬琴といった近世を代表する小説家の作品を読むことの意味をあらためて問いかけ、「世界の外」を描いた『和荘兵衛』の奔放な想像力や、謎の歴史小説『板東忠義伝』の知的な構想力など、知られざる近世小説の魅力も紹介する。研究状況に対する不断の問いかけの一方で、「文学」の楽しさを追求しつづける著者の最新評論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 西鶴を読む(西鶴を読むということ―「世間」論の視座からの「死なば同じ波枕とや」
    西鶴の「世間」―『世間胸算用』をめぐる覚書として
    西鶴「はなしの方法」再考―「はなしの場」の視座から読む『好色一代男』
    『椀久一世の物語』頌―「モデル小説」論を超えて)
    2 馬琴の悪(『椿説弓張月』の「琉球」―ファンタジーの政治性
    『椿説弓張月』余談―為朝と日秀
    馬琴の「悪」―『雲妙間雨夜月』をめぐって
    蟇田素藤頌―『南総里見八犬伝』小論)
    3 知られざる近世小説の愉しみ(世界の外へ―『和荘兵衛』を読む
    『和荘兵衛』の後で―追随作、関連作、そして反論者たち
    稗史としての『板東忠義伝』―知られざる戦国大活劇
    『板東忠義伝』の諸本とその成立―『関東勇士伝』を中心に)
    4 近世小説と批評の可能性(近世小説を批評する―馬琴と『本朝水滸伝』を読む
    近世小説の「文章」―人称・視点・映像・連句をめぐる四方山話
    近世小説のブンガクキョーイク―文学の倫理性について
    ゴーストは囁くか?―近世小説とAIをめぐる極私的エッセイ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    風間 誠史(カザマ セイシ)
    1958年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。相模女子大学教授
  • 内容紹介

    「文学」を読む面白さとはなにか
    西鶴、馬琴といった近世を代表する小説家の作品を読むことの意味を問いかけ、遍歴小説のさきがけ『和荘兵衛』の奔放な想像力や、読本『板東忠義伝』の歴史的知識にもとづいた構想力など、文学史で忘れられた作品も紹介する。研究状況に対する不断の問いかけの一方で、「文学」の面白さを追求しつづける著者の最新評論集。
  • 著者について

    風間 誠史 (カザマ セイシ)
    風間誠史(かざま せいし)
    1958年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。相模女子大学教授。
    編著『建部綾足全集』(共編、国書刊行会)、『伴蒿蹊集』(国書刊行会)、『多田南嶺集』(国書刊行会)、『近世和文の世界──蒿蹊・綾足・秋成』(森話社)、『春雨物語という思想』(森話社)

近世小説を批評する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:風間 誠史(著)
発行年月日:2018/01/12
ISBN-10:4864051240
ISBN-13:9784864051248
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:20cm
他の森話社の書籍を探す

    森話社 近世小説を批評する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!