ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) [新書]
    • ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002909776

ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2018/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を、東京を代表する通勤路線の山手線は、グルグル回って90年以上。1周1時間ちょっと、長年29駅で営業してきたけれど、まもなく30駅になります。2020年の東京オリンピックを控え、東京全体が変化していく中で、新駅開業で山手線はどう変わっていくのか?そしてこの10年ほどでどう変わってきたのか?常に話題を提供してくれる山手線の路線・運転・各駅のエピソードを広く採り上げます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 知れば楽しくなる山手線の大常識(山手線の定義を考えたときに見えてくること
    数字でおさらいする山手線の現状
    「山手線=黄緑」のルーツは103系電車 ほか)
    第2章 汽笛一声の陸蒸気から山手線まで(日本最初の鉄道が明治5年に開業
    「品川線」としてまず建設された山手線
    山あり谷ありで難航を極めた品川線の工事 ほか)
    第3章 山手線29+1駅物語(品川―ゴジラが日本に初上陸したプレート(?)が残る、山手線最古の駅
    大崎―運転士が交替する、山手線の運行管理する分界駅
    五反田―東急池上線を通せん坊したような線路配置 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 典久(マツモト ノリヒサ)
    1955年、東京都生まれ。東海大学卒業。出版社勤務を経て、1982年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活躍。鉄道や旅などを主なテーマとして執筆し、鉄道専門誌「鉄道ファン」などに寄稿するとともに、鉄道や鉄道模型に関する書籍、ムックの執筆や編著などを行なっている。著書や編著書、監修書は多数

ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:松本 典久(編著)
発行年月日:2018/01/10
ISBN-10:4408337595
ISBN-13:9784408337593
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:地理
ページ数:223ページ
縦:18cm
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 ぐるり一周34.5キロJR山手線の謎〈2020〉(じっぴコンパクト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!