応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) [新書]
    • 応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002910285

応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2018/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、顧客による熱を帯びたブランド愛顧行動が話題を呼び、マーケティングの研究対象となってきた。好きな商品を大量に仕入れて仲間内で販売する、お気に入りブランドの広告を制作して動画サイトにアップする、商品の新用途を考えて逆提案する、先行き不明な新事業にクラウドファンディングで寄付する、経営危機の企業にボランティアで知恵を貸す、終売してしまった商品を復刻させる、などである。これらはまさに顧客が、プレイヤーとしてのブランド応援団の様相を示している事例であろう。もはや、商品・サービスを通じて便益を受ける立場に飽き足らず、「何かをしてあげたい対象」として企業やブランドを位置づけている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ今、「応援」を考えるのか(浸透する応援経済
    応援経済が進む背景 ほか)
    第2章 応援経済が進行している(応援の分類
    消費者の応援行動が生み出す価値)
    第3章 応援されるブランドの類型と特徴(崇拝型応援タイプ―時代の先鋒として道を切り開く存在
    愛着型応援タイプ―手に届きそうな距離感を保つ ほか)
    第4章 応援される会社「4つの必要条件」(社会課題ドメイン(領域)の定義
    価値競争への転換
    内部(インターナル)ブランディングの優先
    ブランドコミュニティとの共栄)
    第5章 応援を味方につける方法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 範子(アライ ノリコ)
    上智大学経済学部経営学科教授。インターネットやアプリを使ったデジタルなマーケティング、デジタル空間での消費者行動やブランディッド・エンターテインメントを中心に研究をしている

    山川 悟(ヤマカワ サトル)
    東京富士大学経営学部教授。広告会社のマーケティング部門において、広告計画、販売促進計画、ブランド開発、商品開発などに携わった。専門はマーケティング論、創造性開発(プランニング、事業モデル開発)、コンテンツビジネス論

応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:新井 範子(著)/山川 悟(著)
発行年月日:2018/01/20
ISBN-10:4334043321
ISBN-13:9784334043322
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 応援される会社―熱いファンがつく仕組みづくり(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!