1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • 1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002910286

1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2018/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジャンボ機墜落の衝撃はあまりにも大きく、1985年の夏は、日本中が重苦しい空気に包まれていた。新聞もテレビも、連日、ジャンボ機墜落のニュースで埋め尽くされた。この年は、9月21日が土曜日、22日が日曜日、23日は秋分の日という三連休があった。ここで、やっとひと息つけるという空気が漂っていた。ところが、そこへ、ワシントンから至急の連絡が入ってきた。それは、「日米欧の蔵相と中央銀行総裁が、ニューヨークに集まっている」という驚くべき内容だった。当時の蔵相は竹下登氏、日銀総裁は澄田智氏だ。前日の金曜日は、二人とも、確かに日本にいた。三光汽船の倒産が日本経済に影響が出ないよう、あれこれ、指示をしていたのだ。これが、プラザ合意の幕開けだった―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    2度目の無条件降伏
    1985年の日本
    日米経済摩擦
    1985年8月12日 月曜日
    プラザ合意 1985年
    円高始まる
    円高不況 1986年
    孤立する日本 1987年
    バブル始まる 1988~89年
    『「NO」と言える日本』 1989年〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 勉(オカモト ツトム)
    ジャーナリスト。神戸市に生まれる。1978年、東京大学経済学部を卒業し、読売新聞社に入社。千葉支局を経て、’83年に東京本社経済部の勤務となる。経済記者として、兜町を取材した後、日銀を担当し、’85年のプラザ合意に遭遇する。’87年からニューヨーク特派員となり、日米経済関係やウォール街を担当する。10月にはブラックマンデーを取材。’91年に帰国し、財務省、経済産業省、農水省、経団連などを担当する。大阪本社への出向を経て、2004年から東京本社メディア局でインターネットを担当し、インターネットサービスのYORIMOを手掛ける。’09年から’17年までテレビ新潟監査役。新聞、インターネット、テレビの三大メディアを担当し、BENsオフィスウルトラを主宰、代表を務める

1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:岡本 勉(著)
発行年月日:2018/01/20
ISBN-10:433404333X
ISBN-13:9784334043339
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 1985年の無条件降伏―プラザ合意とバブル(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!