古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本]
    • 古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002911729

古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    飛鳥の都や藤原京・平城京など、古代宮都に関わる事項を中心に、考古資料と文献史料から明快に論じる。阿倍山田道ほかの奈良盆地の古道、五条野丸山古墳の被葬者、飛鳥の朝廷と寺院、百済大寺の比定、藤原京成立の意義、百済・新羅王京との関係、平城京と条里、重閣門など、多彩な問題を追究。邪馬台国の所在地について検証した補論なども収める
  • 目次

    古代都市と道路・古墳(古代都市〈都市論の展開と都市の定義/縄文・弥生都市論をめぐって/古墳時代と飛鳥の都市性/藤原京の成立と平城遷都の意義〉以下細目略/補論1 『魏志倭人伝』が語る邪馬台国の位置/阿倍山田道について/三道の設定と五条野丸山古墳/補論2 天皇陵は同時代最大の古墳だったのか/藤原京中軸線と古墳の占地)/飛鳥の朝廷と寺院(飛鳥の朝廷/飛鳥の寺院/百済大寺の比定とその沿革)/藤原京と平城京(藤原京の成立/七世紀の日本都城と百済・新羅王京/平城京左京「十条」条坊と京南辺条条里/補論3 平城宮小子部門の再検討/平城宮と藤原宮の「重閣門」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小澤 毅(オザワ ツヨシ)
    1958年静岡県に生まれる。1985年広島大学大学院文学研究科博士課程後期考古学専攻中退。奈良県立橿原考古学研究所、奈良(国立)文化財研究所をへて、三重大学人文学部教授。博士(文学)
  • 出版社からのコメント

    古代都市と道路・古墳、飛鳥の朝廷と寺院、百済・新羅王京との関係、条里など、多彩な問題を考古資料と文献史料から明快に論じる。
  • 内容紹介

    飛鳥の都や藤原京・平城京など、古代宮都に関わる事項を中心に、考古資料と文献史料から明快に論じる。阿倍山田道ほかの奈良盆地の古道、五条野丸山古墳の被葬者、飛鳥の朝廷と寺院、百済大寺の比定、藤原京成立の意義、百済・新羅王京との関係、平城京と条里、重閣門など、多彩な問題を追究。邪馬台国の所在地について検証した補論なども収める。
  • 著者について

    小澤 毅 (オザワ ツヨシ)
    1958年、静岡県生まれ。1985年、広島大学大学院文学研究科博士課程後期考古学専攻中退。奈良県立橿原考古学研究所、奈良(国立)文化財研究所をへて、現在、 三重大学人文学部教授。博士(文学)※2018年3月現在
    【主要編著書】『日本古代宮都構造の研究』(青木書店、2003年)、『吉備池廃寺発掘調査報告』(編著、奈良文化財研究所、2003年)、『発掘調査のてびき』(共編著、文化庁文化財部記念物課、2010・2013年)

古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:小澤 毅(著)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:4642046437
ISBN-13:9784642046435
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:326ページ ※316,10P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代宮都と関連遺跡の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!