視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本]
    • 視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002912313

視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2018/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大切な乳幼児期の発達を促すために―長年、視覚障害に関わる医療や教育に携わってきた著者たちが、支援や指導の基本、保護者支援の具体的な方法と配慮を伝えます。
  • 目次

     推薦のことば  香川邦生
     刊行にあたって  猪平眞理

      第1章 視覚の仕組みと乳幼児の視覚障害
    第1節 乳幼児の視覚の発達と視覚障害  柿澤敏文
    第2節 小児の眼の疾患――病態と留意点  富田 香
      
      第2章 乳幼児期の発達の特性と支援の基本
    第1節 視覚障害のある乳幼児の早期の支援と育児(0~2歳頃)
    猪平眞理
    第2節 視覚障害のある幼児の指導の基本(3歳頃~就学前)
    猪平眞理

      第3章 早期からの保護者支援
    第1節 視覚特別支援学校(盲学校)の育児支援  﨑山麻理
    第2節 育児支援を行う基本  馬場教子
    第3節 医師の立場から教育相談への連携  山口慶子

      第4章 支援と指導の配慮 ―事例を交えて―
    第1節 運動・身体づくり
    ――視覚障害乳幼児の早期の運動機能の発達を促進するために
     1 姿勢・身体づくり:首の座りから歩行まで
     杉山利恵子・森 栄子
     2 リズム運動で楽しく身体を動かす  今井理知子
     3 運動遊び  高見節子
    第2節 視覚障害のある乳幼児に対する摂食嚥下リハビリテーション  千木良あき子
    第3節 子どもにとっての生活習慣の自立とは  荒木良子
    第4節 コミュニケーションとことば
     1 ことばとコミュニケーション  荒木良子
     2 絵本と読み聞かせ  猪平眞理
     3 お話遊び  今井理知子
    第5節 手指機能・触覚の世界
     1 幼児の遊びと、触ること  今井理知子
     2 造形遊びと触ること  猪平眞理
    第6節 弱視幼児の視覚活用の促進
     1 視覚活用をはかる環境づくりと支援  杉山利恵子・森 栄子
     2 早期からの視覚活用を促す関わりの例  髙橋奈美
     3 追視、注視を促すためのPC、モニター画面を活用した活動例
     中村素子・坂本由起子
     4 ぬり絵を通しての弱視幼児の指導例  中野由紀ほか
    第7節 保育の環境構成と、遊具・玩具の工夫
     1 幼稚部保育室の環境構成  高見節子
     2 遊具・玩具の活用の目的と主な種類  高見節子
     3 手作り遊具・玩具の特性と紹介  杉山利恵子・森 栄子


    補章 就学に向けて   猪平眞理・楠田徹郎
      子どものさらなる成長を願う教師の思い
       ・「全盲Iさんを担当してくださる方へ」  久田まり子
       ・小学校 弱視学級を担当して  中野由紀
       ・共感し合える仲間づくりの大切さ  髙橋里子
       ・視覚障害と肢体不自由を併せ有する子どもたちに出会って
       岩本真抄

    コラム
     育児相談の役割は、お母さんたちを応援すること  岩倉倶子
     院内で気軽に相談を  楠田徹郎
     身体障害者手帳(視覚障害)の取得を!  吉野由美子
     NICUから途切れない支援を  中野由紀
     さわる絵本  猪平眞理
     盲学校内で行うインクルーシブ保育の試み  猪平眞理
     視覚に障害のある乳幼児の発達を把握する工夫  猪平眞理・岩本真
     抄・全早研発達研究グループ


    著者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪平 眞理(イノヒラ マリ)
    全国視覚障害早期教育研究会会長。宮城教育大学名誉教授。1947年鳥取市で出生。お茶の水女子大学家政学部児童学科卒業。筑波大学附属盲学校教諭、宮城教育大学教育学部教授などを経て現職。著書、ビデオシリーズほか多数
  • 出版社からのコメント

    本書は、視覚障害をもつ乳幼児への指導の工夫を指導教員に啓蒙し、保護者に対しては子育ての指針を示した本邦初の解説書。
  • 内容紹介

    大切な乳幼児期の発達を促すために
    長年、視覚障害に関わる医療や教育に携わってきた著者たちが、
    支援や指導の基本、保護者支援の具体的な方法と配慮の仕方を伝えます。

    ▼視覚障害をもつ乳幼児の指導とその保護者支援に関する解説書。
    ▼盲学校のベテラン教員や小児科医が、長年の活動と研究をもとに執筆。

    近年、就学児童を対象とした特別支援教育は国主導で整いつつある一方、未就学児(乳幼児)対象の特別支援教育はいまだ十分とは言えない。本書は、視覚障害のある乳幼児への指導の工夫を指導教員に啓蒙し、保護者に対しては子育ての指針を示した待望の解説書。
  • 著者について

    猪平 眞理 (イノヒラ マリ)
    猪平 眞理
    全国視覚障害早期教育研究会会長。宮城教育大学名誉教授。
    1947年鳥取市で出生。お茶の水女子大学家政学部児童学科卒業。
    筑波大学附属盲学校教諭、宮城教育大学教育学部教授などを経て現職。
    著書等に『特別支援教育への招待』(共著、教育出版、2005年)、『特別支援教育支援員ハンドブック』(共著、日本文化科学社、2010年)、ビデオシリーズ『視覚障害乳幼児の支援 第1~4集』(監修、全国視覚障害早期教育研究会、2005~2013年)、『五訂版 視覚障害教育に携わる方のために』(共著、慶應義塾大学出版会、2016年)、『キーワードで学ぶ障害児保育入門〈第2版〉』(共著、教育情報出版、2017年)ほか多数。

視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:猪平 眞理(編著)
発行年月日:2018/02/24
ISBN-10:4766424972
ISBN-13:9784766424973
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!