教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) [全集叢書]
    • 教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002912948

教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) [全集叢書]

森田 健宏(監修・編著)田爪 宏二(監修)吉田 佐治子(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教員養成課程のためのアクティブ・ラーニング実践で学べる「教育相談」演習テキストの決定版。
  • 目次

    はじめに

    第1講 教育相談とは
     1 教育相談の必要性と意義
     2 教育相談に携わるさまざまな立場と役割
     3 教育相談が必要な機会と手段
     4 教育相談の実践における留意点
     【知っておくと役立つ話】 校務分掌について

    第2講 カウンセリングの理論
     1 カウンセリングとは、どのようなものか?
     2 カウンセリングに関する各種理論
     3 現代に求められる3つのカウンセリングアプローチ
     4 教師がカウンセリングに携わるには
     【知っておくと役立つ話】 スクールカウンセラーってどんな人?

    第3講 カウンセリングの技法
     1 教育相談の実践とカウンセリング技法
     2 非言語的コミュニケーション技法
     3 質問の技法
     4 反映技法
     5 その他のカウンセリング技法
     【知っておくと役立つ話】 マイクロカウンセリング

    第4講 学校における諸問題とその対応①いじめ・不登校への対応
     1 いじめの現状と構造
     2 いじめの心理と対応
     3 不登校の現状
     4 不登校の支援
     【知っておくと役立つ話】 いじめ防止対策推進法

    第5講 学校における諸問題とその対応②学級崩壊、学級経営の問題への対応
     1 学級崩壊
     2 学級経営
     【知っておくと役立つ話】 小1プロブレムと中1ギャップ

    第6講 学校における諸問題とその対応③虐待、いのちの教育への対応
     1 子どもの虐待とその対応
     2 いのちの教育
     【知っておくと役立つ話】 しつけに体罰が利用されるようになったのは?

    第7講 学校における諸問題とその対応④非行、学校不適応への対応
     1 「厳格主義」対「寛容主義」
     2 問題行動への理解と対応
     3 非行への理解と対応
     4 問題行動への援助の必要性
     【知っておくと役立つ話】 少年法改正をめぐって

    第8講 学校における諸問題とその対応⑤発達障害への対応
     1 発達障害の概念
     2 発達障害の理解
     3 障害への理解と対応
     4 発達障害への対応
     【知っておくと役立つ話】 学校教育の場の合理的配慮

    第9講 学校における諸問題とその対応⑥心の病への対応
     1 児童期に生じやすい心の病
     2 青年期に生じやすい心の病
     3 ストレスの理解
     4 児童期~青年期に多くみられる心の病気
     【知っておくと役立つ話】 アンガーマネジメント

    第10講 専門機関との連携・校内や他機関との連携
     1 校内における連携
     2 コンサルテーション
     3 他機関との連携
     4 情報共有と個人情報保護
     5 個人が行うよりよい連携づくり
     6 システム理論からみる機関連携
     【知っておくと役立つ話】 システム理論をベースにした家族システム理論による心理療法

    第11講 教育相談におけるアセスメント①行動観察法・面接法
     1 行動観察法
     2 面接法
     3 教師の行う相談と心の専門家の行う相談
     4 観察・面接で、児童・生徒の何をみるか
     【知っておくと役立つ話】 転移と逆転移

    第12講 教育相談におけるアセスメント②心理検査法の利用
     1 心理検査とはどのようなものか
     2 心理検査の種類
     3 心理検査の実施前にしておくべきこと
     4 検査実施における留意点
     5 検査結果の整理と所見・報告書の書き方
     6 フィードバックと検査結果の活用
     【知っておくと役立つ話】 血液型で性格がアセスメントできるか?

    第13講 家庭の理解と保護者への支援
     1 家族と家庭
     2 子どもと家庭
     3 保護者への対応
     【知っておくと役立つ話】 子どもの価値

    第14講 キャリア教育と進路相談
     1 キャリア教育
     2 進路相談
     【知っておくと役立つ話】 ライフキャリアの虹

    第15講 講義のまとめ──これからの教育相談
     1 さらなる課題
     2 教師のメンタルヘルス
     3 これからの教育相談
     【知っておくと役立つ話】 スクールソーシャルワーカーの役割とは?


    復習問題の解答
    索引
  • 出版社からのコメント

    教員養成課程のためのアクティブ・ラーニング実践で学べる「教育相談」演習テキストの決定版
  • 内容紹介

    「よくわかる!教職エクサイズ」の第3巻である本書は、学校における諸問題とその対応の仕方を想定されるケースごとに解説するなど、個々の子どもの健やかな成長を支える取り組みである教育相談について簡潔でわかりやすくまとめた講義形式の教職テキスト。アクティブラーニングを視野にディスカッション課題、演習課題も充実した構成で「自ら作り上げるテキスト」を目指します。また、教員採用試験に対応した「復習問題」、「人名・重要語句」なども豊富に掲載。あらゆる学びが可能で実践でも役立つ教職をめざす初学者に最適の教科書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 健宏(モリタ タケヒロ)
    関西外国語大学英語キャリア学部教授。博士(人間科学)大阪大学

    田爪 宏二(タズメ ヒロツグ)
    京都教育大学教育学部准教授。博士(心理学)広島大学

    吉田 佐治子(ヨシダ サチコ)
    摂南大学法学部/教職支援センター教授
  • 著者について

    森田 健宏 (モリタ タケヒロ)
    2025年5月現在
    関西外国語大学 英語キャリア学部 教授

    田爪 宏二 (タヅメ ヒロツグ)
    2024年5月現在
    京都教育大学 教育学部 教授

    吉田 佐治子 (ヨシダ サチコ)
    2024年3月現在
    摂南大学 法学部/教職支援センター 教授

教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:森田 健宏(監修・編著)/田爪 宏二(監修)/吉田 佐治子(編著)
発行年月日:2018/01/30
ISBN-10:4623081788
ISBN-13:9784623081783
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 教育相談(よくわかる!教職エクササイズ〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!