沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 [単行本]
    • 沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002912967

沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 [単行本]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2018/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 の 商品概要

  • 目次

    序 章 問題の所在と分析視角

    第一章 沖縄米軍基地をめぐる日米関係の起源
    第一節 保障占領の拠点としての沖縄米軍基地
    第二節 米軍部の沖縄信託統治構想とその影響
    第三節 日米両政府内における議論の本格化

    第二章 冷戦下の米軍基地の役割変化と信託統治構想の動揺
    第一節 沖縄米軍基地の役割変化の兆し
    第二節 沖縄米軍基地の役割の再定義
    第三節 「不後退防衛線」の一角としての沖縄

    第三章 日本の再軍備と沖縄問題
    第一節 朝鮮戦争と沖縄問題の変質
    第二節 日本による沖縄防衛構想の浮上
    第三節 沖縄米軍基地の整理・縮小の可能性

    第四章 沖縄防衛問題と日本国内の政治対立
    第一節 沖縄米軍基地の長期保有の確認
    第二節 米国務省における沖縄の施政権返還論の後退
    第三節 朝鮮戦争の休戦と沖縄問題の長期化

    終 章 沖縄基地問題の構図

    The U.S.Military Bases in Okinawa and Japan-U.S.Security Arrangements: The Origins of Long-Term Bases
    Yoko IKEMIYAGI
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池宮城 陽子(イケミヤギ ヨウコ)
    1983年沖縄県生まれ。2008年東京都立大学法学部法律学科卒業。2016年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得満期退学、博士(法学)。慶應義塾大学、東洋英和女学院大学、二松學舎大学非常勤講師。専攻は、日本政治外交史、日米関係史
  • 内容紹介

    日本にいまだ大きな影を落とす沖縄米軍基地は,なぜ,いかなる経緯を経て固定化されたのか?――1945年の終戦から1953年のアメリカによる施政権行使の継続決定まで,日米両国の構想と交渉の模様を膨大な資料を通じて詳細に描き,問題の構図を浮き彫りにする.現在に至るまで未解決の困難に向き合うため,改めて過去を検証し真相を解き明かした待望の書.
  • 著者について

    池宮城 陽子 (イケミヤギ ヨウコ)
    慶應義塾大学非常勤講師

沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:池宮城 陽子(著)
発行年月日:2018/02/23
ISBN-10:4130362666
ISBN-13:9784130362665
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:305ページ ※288,17P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 沖縄米軍基地と日米安保-基地固定化の起源 1945-1953 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!