ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 [単行本]
    • ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002913757

ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2018/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “夢魔”など奇怪な幻想絵画で知られるフューズリはじつは主流派アカデミシャンであり、美術史と古典文学に精通する教養人だった。イギリスロマン主義の源流となり、さらに後代の美術家に深い影響を与えた彼の芸術思想と物語絵画の制作手法を、その着想源となった近代観相学や当時の演劇・見世物など視覚文化の反映と共に明らかにする。魔術的画家の人体造形論。
  • 目次

    序章  11
       ヘンリー・フューズリとはいかなる画家か  11
       本書の構成と主旨  24

    第一章 物語絵画と十八世紀の美術市場  29
       第一節 ロイヤル・アカデミーの年次展覧会  29
        ロイヤル・アカデミーの「設立許諾願記」献上に至る経緯  29
        ロイヤル・アカデミーの年次展覧会の性質  33
        フューズリの出世作《夢魔》  35
       第二節 ボイデルのシェイクスピア・ギャラリー  45
       第三節 フューズリのミルトン・ギャラリー  49

    第二章 物語とキャラクターの理論  55
       第一節 「詩的模倣」芸術論  55
        「絵は黙せる詩、詩は語る絵」  55
        レッシング『ラオコーン』の受容とフューズリの「詩的模倣」  57
        「創案」  61
       第二節 身体は「建造」される  65
        《ボーフォート枢機卿の死》にみられる先行美術作品の引用  65
        フューズリの古代ローマ美術研究  70
        五ポイント・ドローイング  74
       第三節 キャラクターを表象する身体  77
        人体プロポーション理論と観相学理論の体系  77
        フューズリとラヴァターの観相学  86
        ラファエッロのプロポーションの多様性  92
        頭部形状とキャラクターの相関性  97

    第三章 「劇場は最高の学校」―俳優の演技と物語絵画の「行為」  105
        演劇愛好家フューズリ  105
        ギャリックによる『マクベス』の「復元」  111
        非言語的コミュニケーションの手法を提示したギャリック版『マクベス』  115
        機械論的身体観に基づく「自然」な演技  118
        演劇の「システム」に対するシャルル・ル・ブラン『感情表現に関する講演』の影響  121
        ホガースの演劇画に見られるギャリックの表情と身振り  125
        フューズリの絵画と「共感」  130
        エマ・ハミルトンの「アティテュード」  132
        フューズリの「夢」と時間表現  135

    第四章 物語とキャラクターの造形  145
       第一節 舞台空間と絵画の動線  145
        《グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ》  145
        《グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ》の主題と図像の典拠  151
        《グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ》の空間の構造  157
        フューズリのポルノグラフィ  161
        フューズリとサディズム  169
        フューズリと演劇  172
        フューズリの時代の舞台空間  173
        《逃走》の空間  182
        《癩病院の幻想》の空間  185
       第二節 舞台の特殊効果とキアロスクーロ  190
        フューズリのキアロスクーロ  190
        『画法講義』にみるキアロスクーロの規範  193
        ギャリックが演じた『マクベス』の恐怖表現  197
        幻灯機の視覚性に基づく超自然現象の表現  199
        アナロジーとしての情景  206

    第五章 次世代に継承されたフューズリの画法  209
       第一節 次世代の画家に対する『画法講義』の影響  209
       第二節 ウィリアム・ブレイクの観相学  214
        ブレイクとフューズリ  214
        身体の普遍性と多様性 ―ブレイクによるレノルズ批判  220
        ブレイクの個展  226
        ブレイクの《古代ブリトン人》  231\
       第三節 ロマン主義サークル「古代人」  235
       第四節 フューズリとラファエル前派の中間世代  240
       結語 テプフェールの観相学  249

    あとがき  255

    註  1
    参考文献  18
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松下 哲也(マツシタ テツヤ)
    1981年、大阪府生まれ。國學院大學大学院文学研究科史学専攻美学美術史コース博士課程後期単位取得満期退学。博士(歴史学)。専攻は英ロマン主義絵画を中心とする近代美術史。美術史学会、美学会会員。現在、國學院大學文学部兼任講師
  • 内容紹介

    魔術的画家の人体造形論
    《夢魔》など奇怪な幻想絵画で知られるフューズリはじつは主流派アカデミシャンであり、美術史と古典文学に精通する教養人だった。イギリスロマン主義の源流となり、さらに後代の美術家に深い影響を与えた彼の芸術思想と物語絵画の制作手法を、その着想源となった近代観相学や当時の演劇・見世物など視覚文化の反映と共に明らかにする。
  • 著者について

    松下哲也 (マツシタテツヤ)
    1981年、大阪府生まれ。國學院大學大学院文学研究科史学専攻美学美術史コース博士課程後期単位取得満期退学。博士(歴史学)。専攻は英ロマン主義絵画を中心とする近代美術史。美術史学会、美学会会員。現在、國學院大學文学部兼任講師。
    論文に「ヘンリー・フュースリの『詩的模倣』における感情表現」(『國學院雑誌』第116巻7号)、「ヘンリー・フュースリ《グイド・カヴァルカンティの亡霊に出会うテオドーレ》の演劇的空間性による円環構造」(『美術史』第178冊)などがある。

ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:松下 哲也(著)
発行年月日:2018/01/31
ISBN-10:488303450X
ISBN-13:9784883034505
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:286ページ ※261,25P
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ヘンリー・フューズリの画法―物語とキャラクター表現の革新 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!