シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う [単行本]
    • シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002914315

シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2018/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神秘主義のベールを剥ぎ、教育思想としての核を掴む。人智学的認識論を考察の軸に、シュタイナー教育思想の全体構造と学理論的な妥当性を明らかに。
  • 目次

    はじめに

    第一章 シュタイナー教育思想の成立背景と実践的特徴
     一 成立の背景
     二 自由への教育・教育術としてのシュタイナー教育
     小括

    第二章 教育学におけるシュタイナー教育思想の位置
     一 シュタイナー教育思想理解の視座と改革教育的要素
     二 精神科学的教育学の多様な射程とシュタイナー教育の位置づけ
     小括

    第三章 シュタイナー教育思想をめぐる科学性論議
     一 争点としての人智学的認識論
     二 ドイツにおける科学性論議
     三 論争の成果と人智学的認識論の構造解明に向けた視点
     小括

    第四章 認識論的取り組みとその原点
     一 シュタイナーの哲学著作
     二 可視の事物と不可視な本質との総合
        ――認識論探究の原点としてのカント哲学とその克服――
     三 総合の鍵としての「主体変容(メタモルフォーゼ)論」
        ――ゲーテ的自然認識の受容と克服――
     小括

    第五章 人智学的認識論の構築に向けた「哲学」的格闘
     一 意志と表象の総合
        ――E・v・ハルトマンの超越論的実在論との対決――
     二 自己意識の展開
        ――フィヒテの自我論の受容と克服――
     三 精神と自由の獲得に向けた具体的普遍の構図
        ――ヘーゲルの認識論の受容と克服――
     小括

    第六章 人智学認識論の構造と読み解きのパラダイム
     一 シュタイナー的一元論の構造
     二 現代的意義と読み解きのパラダイム
     三 新たなる“Wissenschaft(科学・学問)”論の可能性
     小括

    おわりに

    補論 戦前の日本におけるシュタイナー教育思想の受容

    補論1 日本における影響と教育学上の位置づけ
     一 日本で最初のシュタイナー教育思想紹介者
        ――隈本有尚・吉田熊次――
     二 日本における積極的展開者
        ――谷本富・入澤宗壽――
     三 その他の人物

    補論2 シュタイナー教育思想とナショナリズムとの分岐点
         ――入澤論との比較を通して―― 
     一 一九二〇‐三〇年代におけるわが国教育学の一傾向としての文化教育学
     二 入澤宗壽の文化教育学の成立
     三 入澤宗壽の文化教育学の構造とナショナリズム
     四 入澤的文化教育学とナショナリズムとの分岐点
     小括
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    衛藤 吉則(エトウ ヨシノリ)
    1961年福岡県生まれ。1985年広島大学文学部哲学科倫理学専攻卒業。1994年広島大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。広島大学大学院文学研究科教授(教育学博士)
  • 出版社からのコメント

    人智学的認識論を考察の軸に,その教育思想の全体構造と学理論的な妥当性を明らかに。シュタイナー教育の理論と実践を架橋する。
  • 著者について

    衛藤 吉則 (エトウ ヨシノリ)
    1961年 福岡県生まれ。1985年 広島大学文学部哲学科倫理学専攻卒業。1994年 広島大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現 在 広島大学大学院文学研究科教授(教育学博士)。著 書 『松本清張にみるノンフィクションとフィクションのはざま――「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)を読み解く』(御茶の水書房,2015年),『西晋一郎の思想――広島から「平和・和解」を問う』(広島大学出版会,2017年),『教育と倫理』〈人間論の21世紀的課題6〉〔共著〕(ナカニシヤ出版,2008年),『教育』〈岩波応用倫理学講義6〉〔共著〕(岩波書店,2005年),『仙厓』〔共著〕(西日本新聞社,1998年),他。

シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:衛藤 吉則(著)
発行年月日:2018/01/22
ISBN-10:4779511984
ISBN-13:9784779511981
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:305ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 シュタイナー教育思想の再構築―その学問としての妥当性を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!