描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本]
    • 描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002914460

描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2018/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安期に創始された祇園祭は、応仁の乱や天明の大火などで順延、中止された期間を除き、現在まで挙行され続ける祭礼である。その歴史に呼応するかのように、祇園祭を主題に描かれた絵画作品は数多く、洛中洛外図なども含めれば近世以前だけでも二〇〇点をくだらない。しかし、その膨大さゆえに、今までの研究には祇園祭の全体を見渡す視点が大きく欠落していたといわざるを得ない。本書は、祇園祭の山鉾巡行ならびに江戸の中期に始まる神輿洗のねりものを描いた絵画作品、つまり「描かれた祇園祭」から、その祭儀の変遷を読み解こうと試みる一書である。
  • 目次

    序 章

    【山鉾巡行篇】
    第一章 祇園祭礼図の系譜と特質
    第二章 神宮文庫蔵「祇園祭之図」について―祇園祭礼図の成立に関する試論―
    第三章 サントリー美術館蔵「日吉山王・祇園祭礼図屏風」再考
    第四章 出光美術館蔵「祇園祭礼図屏風」小解―補筆による鉾頭改変を手掛かりに―
    第五章 大阪歴史博物館蔵「祇園祭礼図屏風」研究序説―秀吉思慕の祇園祭礼図―
    第六章 京都国立博物館蔵「祇園祭礼図屏風」の史的位置
    第七章 「天下祭・祇園祭図屏風」について
    第八章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」研究-「近世後期風俗画」の新地平-
    第九章 京都市立芸術大学芸術資料館蔵「祇園祭鉾調巻」について―新出の横山華山筆「祇園祭礼図巻」画稿の紹介をかねて―
    第十章 描かれた鷹山―鷹山保存会蔵「祇園会太郎山人形写生画幅」の紹介をかねて―
    第十一章 河辺華挙筆「地獄祭礼図巻」画稿について―祭礼図と地獄絵の親和性―
    第十二章 明治二十六年、山鉾は岡崎をめざす―新出の「明治廿六年岡崎大極殿四回博覧会地鎮祭の時地かための為め引出せしの時の写真」の紹介をかねて―

    【祇園ねりもの篇】
    第一章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 近世篇〉
    第二章 宝暦五年刊『祇園ねり物絵づくし』から読み解く祇園ねりもの
    第三章 國學院大學博物館蔵「京祇園会ねり物大ミセ姿」について―祇園ねりものを描く摺物の予定稿と決定稿に関する一試論―
    第四章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」図解―祇園ねりものの描写を中心に―
    第五章 万延元年の祇園ねりもの―「祇園奉能御千度里の賑ひ」と「祇園御千度さとの賑ひ」の紹介をかねて―
    第六章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 明治篇〉
    第七章 都をどりと祇園ねりもの―昭和五年の「園の賑」をめぐって―
    第八章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 戦前篇〉
    第九章 もう一つの祇園祭〈祇園ねりもの 戦後篇〉

    終 章

    初出一覧/あとがき/参考文献/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八反 裕太郎(ハッタン ユウタロウ)
    1972年宮崎県生。関西学院大学院文学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。頴川美術館学芸員
  • 内容紹介

     平安期に創始された祇園祭は、応仁の乱や天明の大火などで順延、中止された期間を除き、現在まで挙行され続ける祭礼である。その歴史に呼応するかのように、祇園祭を主題に描かれた絵画作品は数多く、洛中洛外図なども含めれば近世以前だけでも200点をくだらない。しかし、その膨大さゆえに、今までの研究には祇園祭の全体を見渡す視点が大きく欠落していたといわざるを得ない。
     本書は、祇園祭の山鉾巡行ならびに江戸の中期に始まる神輿洗のねりものを描いた絵画作品、つまり「描かれた祇園祭」から、その祭儀の変遷を読み解こうと試みる一書である。
  • 著者について

    八反 裕太郎 (ハッタン ユウタロウ)
    1972年宮崎県生。関西学院大学文学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。現在、頴川美術館学芸員。著書に『祇園祭・花街ねりものの歴史』(共著 臨川書店 2013年)など。

描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:八反 裕太郎(著)
発行年月日:2018/01/24
ISBN-10:4784219064
ISBN-13:9784784219063
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:952ページ ※932,20P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 描かれた祇園祭-鉾巡行・ねりもの研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!