大正新教育の受容史 [単行本]
    • 大正新教育の受容史 [単行本]

    • ¥4,070123 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002914979

大正新教育の受容史 [単行本]

価格:¥4,070(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(3%還元)(¥123相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2018/01/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大正新教育の受容史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西洋出自の新教育思想の影響を受け、教師と子どもが一体となり展開されたわが国初の民間教育運動―大正新教育運動。それは昭和の軍国主義によって終焉を迎え、わが国にかつて存在した自由と協働による理想的な教育実践の憧憬となっている。西洋の新教育理論及びその影響を受けた数々の日本人教育家たちの思想の精細な検討を通じて、躍動する大正新教育の実態を描いた前著『大正新教育の思想』を受容史として捉え直すことで、西洋の新教育思想の普及とそれを受けた日本の教育実践家たちの葛藤や取捨選択を詳述し、その受容に至るプロセスを描いた力作である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    新教育の受容史とは
    第1部 欧米新教育情報と日本の教育界(モンテッソーリ教育情報の普及
    ゲーリー・プラン情報の普及
    ドクロリー教育情報の普及
    プロジェクト・メソッド情報の普及
    ドルトン・プラン情報の普及 ほか)
    第2部 国際的視点からのアプローチの可能性(北澤種一によるデモクラシー概念の受容―共通主義の基底としての興味
    甲賀ふじによる進歩主義保育実践の受容―保育法研究のプロセスに着目して
    大正新教育におけるサティス・コールマン「創造的音楽」の受容―受容主体による理解を中心に
    明石女子師範学校附属小学校におけるドクロリー教育法の受容―及川平治によるドクロリー理解とカリキュラム開発
    大正新教育の実践に与えたドクロリー教育法の影響―「興味の中心」理論の受容を中心に)
    実践家の思想を捉えるパースペクティヴ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 美保(ハシモト ミホ)
    1963年広島県生まれ。1990年日本学術振興会特別研究員(DC)。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。東京学芸大学教育学部専任講師、助教授、准教授を経て、東京学芸大学教育学部教授、博士(教育学)広島大学

大正新教育の受容史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:橋本 美保(編著)
発行年月日:2018/01/10
ISBN-10:4798914673
ISBN-13:9784798914671
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:336ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 大正新教育の受容史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!