最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) [新書]
    • 最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002915644

最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    製造工程の99%の期間を貯蔵が占めるウイスキーでは、熟成までに無数の成分が生成し、化学反応が進行する。樽の中は、まさに人智のおよばない小宇宙なのだ。しかし、近年のウイスキー人気の再燃によって、熟成プロセスの不思議さに注目が集まり、新たな知見や意外な発見が加えられてきている。知ればさらに旨くなる、熟成香味の驚くべきなりたち。いま世界で賞賛されるジャパニーズウイスキー。その「まろやかさ」の源泉も、ここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ウイスキーのプロフィール(それは偶然から始まった―錬金術と密造が拓いた歴史;世界のウイスキー群像―歴史が育んだ「5つの個性」;ウイスキーができるまで―若武者が大人の美徳をそなえるまで)
    第2部 ウイスキーの少年時代(麦芽の科学―栄養と機能を横取りする人間の知恵;仕込みの科学―次の工程への繊細な下準備;発酵の科学―微生物たちの饗宴;蒸留の科学―躍り出る酒精たち;樽の科学―品質を左右する神秘の器;貯蔵の科学―ウイスキーは環境と会話する)
    第3部 熟成の科学(「香り」の構造―ニューポット由来成分がつくる熟成香;樽は溶けている―樽由来成分とエタノール濃度の驚異;「味」に関する考察―「甘さ」「辛さ」を分けるもの;「多様さ」の謎を追う―水とエタノールの愛憎劇;「まろやか」になる理由―再び現れる意外な「役者」;ウイスキーは考える―忘れたくない3つのキーワード)
    ウイスキーについてのよくある質問
  • 出版社からのコメント

    好著『ウイスキーの科学』から8年、ハイボール、「マッサン」ブームと日本ウイスキーの国際的な高評価は新しい知見にもつながった!
  • 内容紹介

    大好評『ウイスキーの科学』から8年、「ハイボール」「マッサン」のブームに沸いたジャパニーズウイスキーは、いま世界でトップランクの評価を得ている。そのまろやかな香味が「熟成」によって生まれるまでに「樽」という小宇宙の中では何が起きているのか? 人智の及ばない摩訶不思議な現象に、人智の限りを尽くして挑んだ研究の最新成果を満載して贈る、知れば知るほど旨くなるウイスキーの香りと味の科学!


    世界の五大ウイスキーの中で、いまトップランクの評価を得ているのがジャパニーズ、すなわち日本産ウイスキーだ。その大きな理由は「まろやかさ」にあるとされるが、ではウイスキーの「まろやかさ」とは何だろうか。この問いに答えることは、簡単ではない。
    全工程の99%の期間を占める貯蔵によって、ウイスキーの香味はどう変化するのか?
    そのとき、樽の中で起きている「熟成」という人智を超えた現象を、科学はどこまで解明できたのか?
    そして、「酒の味」に人が甘さ、旨さ、まろやかさを感じる意外なしくみとは?
    好評既刊『ウイスキーの科学』から8年、「ハイボール」「マッサン」のブームやジャパニーズの高評価によってウイスキーをめぐる状況は一変し、「まろやかさ」の謎を追い求める研究も進歩した。前作に新たな成果を大幅に採り入れて改訂し、今宵のオン・ザ・ロックにさらに知的な味わいを加える最新の「ウイスキーの科学」。

    第1部 ウイスキーのプロフィール
    第1章 それは偶然から始まった 
    第2章 世界のウイスキー群像
    第3章 ウイスキーができるまで

    第2部 ウイスキーの少年時代
    第4章 麦芽の科学
    第5章 仕込みの科学
    第6章 発酵の科学
    第7章 蒸留の科学
    第8章 樽の科学
    第9章 貯蔵の科学

    第3部 熟成の科学
    第10章 「香り」の構造
    第11章 樽は溶けている
    第12章 「味」に関する考察
    第13章 「多様さ」の謎を追う
    第14章 「まろやか」になる理由
    第15章 ウイスキーは考えている 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古賀 邦正(コガ クニマサ)
    1944年生まれ。1969年東京大学理学部卒業、サントリー(株)入社。中央研究所にてウイスキーの貯蔵・熟成の研究に十年余り携わる。その後、食品の機能性などの研究・開発に従事。1999年より東海大学開発工学部教授、2012年より放送大学客員教授を経て、一般財団法人自然環境研究センター客員上級研究員(非常勤)。農学博士。「「総体的調和」という見方・考え方」で2007年度文理シナジー学会学術賞。「総体的」に物事を見ようとするスタンスは若いときにウイスキーの熟成研究に取り組んだおかげと思っている

最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:古賀 邦正(著)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:4065020476
ISBN-13:9784065020470
旧版ISBN:9784062576581
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 最新 ウイスキーの科学―熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!