Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 [単行本]
    • Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 [単行本]

    • ¥3,04792 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002916337

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 [単行本]

小川 卓(監修)江尻 俊章(監修)
価格:¥3,047(税込)
ゴールドポイント:92 ゴールドポイント(3%還元)(¥92相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2018/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Googleデータスタジオを使いこなして「正しく解析する」ためのレポートを作ろう!
  • 目次

    Chapter 1 これからのWeb解析レポートとは
     1-1 Web解析とは
     1-2 KPI設定の重要性
     1-3 ビジュアライゼーションで、直感的にわかりやすく

    Chapter 2 Googleデータスタジオを使ったレポート作成
     2-1 Googleデータスタジオとは
     2-2 Googleデータスタジオの基本的な使い方
     2-3 Googleアナリティクスと接続して使う
     2-4 Google AdWordsと接続して使う
     2-5 Google Search Consoleと接続して使う
     2-6 YouTubeアナリティクスと接続して使う
     2-7 その他のデータソース(コネクタ・コミュニティコネクタ)

    Chapter 3 解析の基礎
    3-1 「解析」とは何をするものか
    3-2 Web解析の目的
    3-3 改善のヒントを得るための解析に必要な3つの観点
    3-4 KPI作成のポイント

    Chapter 4 レポート作成の基本
     4-1 よいレポートとは
     4-2 レポートの準備
     4-3 レポートの構成を決める
     4-4 コンテンツを作る
     4-5 レポートを伝える

    Chapter 5 レポートのビジュアライズ
     5-1 言いたいことが決まれば選ぶべきグラフは決まってくる
     5-2 グラフで見るべきポイントを指し示す
     5-3 Googleデータスタジオでグラフや表の見せ方を変更してみよう

    Chapter 6 高度な分析を行うためのGoogleデータスタジオ活用法
     6-1 2つ以上のデータソースを利用したレポート作成
     6-2 販売計画のデータとアクセス解析データをつなげる
     6-3 スプレッドシートとデータスタジオを接続し、ビジュアライズする
     6-4 スプレッドシート上で四則演算し、新しい指標を作り出す

    Chapter 7 Googleの分析ツールを活用する
     7-1 Web解析に活用できるGoogleの分析ツール
     7-2 Googleアナリティクス
     7-3 Googleタグマネージャ
     7-4 Googleオプティマイズ
     7-5 Googleサーベイ

    Appendix 特別付録
  • 出版社からのコメント

    ebに特化したBIツール「Googleデータスタジオ」によるレポート作成の自動化・省力化を徹底解説!
  • 内容紹介

     「Googleデータスタジオ」は、Web解析レポートに特化したBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)です。BIツールとは、蓄積されたデータを収集・分析・加工し、それを「ビジュアライズ」してレポート形式にまとめ、意思決定や進捗管理に活用するものです。従来のWeb解析レポートは、GoogleアナリティクスのデータからExcelやPowerPointで作成する必要があったため手間がかかっていましたが、Googleデータスタジオを使えば、大幅な省力化や作業の自動化が可能になります。
     本書では、Googleデータスタジオの基本的な使い方、「Googleアナリティクス」「Google AdWords」「Google Search Console」「YouTubeアナリティクス」といったツールと連携して解析レポートを作成する方法などを解説しています。
     しかし、Web解析でもっとも大切なのは、Webから得られる情報を「事業の成果につなげること」であって、レポートの作成ではありません。事業の成果につなげるためには、データの取得や整形といった「ルーチンの作業」を極力減らし、そこから得られる情報をもとにした改善提案やPDCAサイクルを回すことに時間を費やすべきなのです。本書には、ビジネス分析や発表レポートについての説明が含まれているのは、そのためです。
     まずは、Chapter 2でGoogleデータスタジオの使い方を学んでください。特にGoogleアナリティクスとの連携については詳細に説明しているので、自分のデータを使ったレポート作成ができるようになるはずです。Web解析そのものの基礎についてはChapter 3を、実践的なレポート作成のポイントについてはChapter 4を、レポートにおける効果的なビジュアライズの方法についてはChapter 5を参考にしてください。Googleデータスタジオで活用することを前提にしていますが、Web以外のデータの見方や報告書などの一般的なレポートについての理解も深まるはずです。
     Googleデータスタジオを使いこなすには、Chapter 6に注目してください。Googleスプレッドシートと連携して活用する方法を紹介しています。普段のビジネスで使っている手動管理の帳票などのデータを取り込んでWeb解析のデータと組み合わせる方法、Googleスプレッドシート上で演算処理を行ってデータ抽出したり新たな指標を作成したりする方法を解説しています。まさに「事業の成果につなげる」ための具体的な方策です。
     また、特別付録として、Googleアナリティクスからアクセス解析レポートを自動生成するサービス「KOBIT」の有料サービスを体験できるクーポンが提供されています。
  • 著者について

    佐々木 秀憲 (ササキヒデノリ)
    株式会社Task it代表取締役社長。Webコンサルティング、Web制作、Web解析やGoogleアナリティクスに関する講座やセミナーを多数実施している。2017年より、ウェブ解析士協会レポーティング研究会委員長を務める。

    稲葉 修久 (イナバ ノブヒサ)
    人材系企業にてWebマーケティングにも携わった後、2012年にRIコンサルティング株式会社を設立し、Webコンサルティング事業と人材紹介事業を行っている。

    小川 卓 (オガワタク)
    Webアナリストとして、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンなどで勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてWeb解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役。

    江尻 俊章 (エジリトシアキ)
    一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事。2000年の創業以来、業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、Web解析を軸にしたコンサルティングを行っている。

    小田切 紳 (オダギリ シン)
    株式会社クラックス 執行役員。ECサイトのWebコンサルティングを中心に、クライアント企業のプロモーション企画・実施、広告運用、制作ディレクションなどに従事。2017年より、ウェブ解析士協会の地域マーケター育成プロジェクト「CMO47」のリーダーに就任。

    藤岡 浩志 (フジオカ コウシ)
    長年、大企業・ベンチャー企業で、幅広い業界にわたるBI・CRM・デジタルマーケティング領域の導入支援に従事。

    井水 大輔 (イミズ ダイスケ)
    2011年に株式会社エスファクトリー設立。Webコンテンツの制作や運用コンサルティングを中心に、企業の「作戦」を練り、実行を支援し、ビジネスに成果を出す仕組みづくりで売上向上に貢献している。2017年、ウェブ解析士協会関東支部長就任。

    平野 泰章 (ヒラノ ヤスアキ)
    2011年からWebディレクターとして勤務。制作ディレクションのほかに、アクセス解析やユーザーテストなどWebサイトに関わる定量・定性調査に携わる。2017年より、博報堂アイ・スタジオでWebアナリストとして各種Webサイトの分析業務に従事。

    小田 則子 (オダ ノリコ)
    2004年より、博報堂アイ・スタジオに勤務。解析ツールの導入から、レポーティングの勉強会などを行っている。クライアントワークが多く、幅広い業種を担当している。

    窪田 望 (クボタ ノゾム)
    株式会社クリエイターズネクスト代表取締役社長。上級Web解析士。省庁やメーカー、介護医療業界不動産分野でのSEOコンサルティングを担当。

    古橋 香緒里 (フルハシ カオリ)
    2007年8月、株式会社フェイスインテリジェンスを設立。中小企業を中心に約30社のWeb活用を支援。クライアント企業と長期で関わることで事業への理解を深め、組織のWeb担当者のような位置づけで活動中。

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:小川 卓(監修)/江尻 俊章(監修)
発行年月日:2018/03/07
ISBN-10:4839964858
ISBN-13:9784839964856
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:21cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書―成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!