アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本]
    • アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002916446

アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2018/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「就労」を求めた根源的な理由を探る。1996年にアメリカ連邦議会で可決した福祉改革法をさかのぼる。それ以前の福祉改革に関する議論から、アメリカが福祉を削減し、「福祉から就労へ」の道を歩みはじめたことを考える。
  • 目次

    【主な目次】

    序章

    第一章 連邦福祉の原型-イリノイ州の母親年金設立から

    第二章 インフレの進行と歳出削減

    第三章 政策変更と「小さな政府」化

    第四章 福祉改革というアジェンダ

    第五章 下院における委員長の権力

    第六章 上院における南部諸州の結束

    第七章 復活した福祉改革

    終章

    あとがき

    参考文献/註/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    向井 洋子(ムカイ ヨウコ)
    熊本学園大学社会福祉学部専任講師。博士(政治学)。新潟県出身。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士前期課程修了。筑波大学大学院人文社会科学研究科国際公共政策専攻博士後期課程修了。専門:地域政策、社会福祉政策史、現代アメリカ政治。また、熊本地震後は被災した子ども向けの教育支援を行い、「くまもと復興無料塾プロジェクト共同代表」も務めている
  • 内容紹介

    アメリカの福祉改革を知る画期的な研究書。

    福祉改革上、なぜ、アメリカが「就労」を求めたのか、

    その根源的な理由を探る。

    1996年にアメリカ連邦議会で可決した福祉改革法をさかのぼる。
    それ以前の福祉改革に関する議論から、
    アメリカが福祉を削減し、
    「福祉から就労へ」の道を歩みはじめたことを考える。
  • 著者について

    向井 洋子 (ムカイ ヨウコ)
    むかい・ようこ
    熊本学園大学社会福祉学部専任講師。
    博士(政治学)新潟県出身。
    慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻
    博士前期課程修了。
    筑波大学大学院人文社会科学研究科
    国際公共政策専攻博士後期課程修了。
    専門:地域政策、社会福祉政策史、現代アメリカ政治
    主な著書、論文等:
    『アメリカ政治史の基本
    ―植民地時代からオバマ大統領、沖縄問題まで』
    (大学教育出版、2011年)、
    「アメリカ型福祉国家の原型
    ――母親年金創設の背景から」
    (『沖縄法政研究』(16)、2014年)、
    「アメリカと社会福祉政策」
    (『くまもと わたしたちの福祉』(69・70)、
    2017年)など
    また、熊本地震後は被災した子ども向けの教育支援を行い、
    「くまもと復興無料塾プロジェクト共同代表」も務めている。

アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:向井 洋子(著)
発行年月日:2018/03/25
ISBN-10:4779124425
ISBN-13:9784779124426
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:212ページ ※167,45P
縦:22cm
横:16cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカ福祉改革前史―分極化の着地点を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!