朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002917274

朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
日本全国配達料金無料
出版社:汲古書院
販売開始日: 2018/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    【主要目次】
    序 論
    第一章 一七世紀初頭朝鮮の対明貿易―初期中江開市の存廃を中心に―
    一 壬辰・丁酉の乱後、朝鮮の対明貿易の展開   二 中江開市の継続要因
    三 中江開市の問題点              四 燕行使貿易をめぐる明・朝鮮間の摩擦
    第二章 朝鮮の対日通交再開と朝明関係
    一 日朝通交の再開過程と貿易          二 明からみた日朝貿易
    三 明の干渉の背景―琉球侵攻の影響―
    第三章 一七世紀初頭の朝明貿易と人蔘政策
    一 一六世紀末以降の中国向け人蔘輸出拡大と朝鮮における人蔘流通
    二 人蔘調達難の要因と朝鮮政府の取締策
    三 人蔘取引取締策の通時的意義
    第四章 一七世紀朝鮮・明間における海路使行と貿易の展開
    一 海路使行の実施状況             二 海路使行にともなう貿易の拡大
    三 海路使行の諸問題              四 朝鮮・明政府による密貿易対策
    第五章 朝鮮の対後金貿易政策
    一 朝鮮・後金間における貿易の形態       二 朝鮮政府の対後金貿易政策
    三 朝鮮の対後金貿易政策の背景
    第六章 丙子の乱後朝鮮の対清貿易について
    一 朝貢と開市    
    二 朝貢と開市によらない貿易    
    三 密輸とその対策
    結 論
    初出一覧/参考文献一覧/あとがき/索引
    図表一覧
       第二章 表1 一五九〇年代末~一六一〇年代における明官の釜山訪問歴
    第三章 表1 一七世紀初頭に朝鮮使節が明皇室に献上した人蔘の数量
    表2 万暦癸丑(一六一三年)版『攷事撮要』にみる人蔘産地の分布
    表3 一七、一八世紀の諸法令における人蔘商人取締規定の比較
    第四章 表1 海路による対明使行一覧/表2 本章で用いる使行録一覧
    表3 対明使行時の船隻数/表4 仁祖元(一六二三)年使行時の船別、人員配置
    図1 朝鮮の対明使行路の変遷
    第五章 表1 歳幣の品目一覧
    表2 天聡九年(一六三五年)中における越境採蔘事件一覧
    第六章 表1 定期的な進貢方物の一覧
    表2 崇徳二(一六三七)年当初の歳幣額
    表3 平安道 軍官の往来状況(仁祖一五(一六三七)年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 大和(ツジ ヤマト)
    1982年東京都生まれ。2015年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。2012年学習院大学東洋文化研究所助教、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U‐PARL)特任研究員を経て、2017年より横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授
  • 出版社からのコメント

    ◎16世紀末から17世紀半ばに至る、明清交代時期における朝鮮の対明清貿易政策の実態に迫る

朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:汲古書院
著者名:辻 大和(著)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:4762960500
ISBN-13:9784762960505
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:216ページ ※211,5P
縦:22cm
他の汲古書院の書籍を探す

    汲古書院 朝鮮王朝の対中貿易政策と明清交替(汲古叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!