小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える [単行本]
    • 小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002920627

小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2018/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第Ⅰ章 新学習指導要領における「見方・考え方」と「思考スキル」
    1 「主体的・対話的で深い学び」の実現と思考力
    2 「主体的・対話的で深い学び」の鍵となる「見方・考え方」
    3 「主体的・対話的で深い学び」の中核に位置付く「思考スキル」
    4 「主体的・対話的で深い学び」を支える「思考スキル」の要素
    5 対話的な学びの具体例~鳥取県智頭小学校~
    6 「思考スキル」を明確にする学習指導の具体化~全国学力・学習状況調査~
    7 「思考スキル」を育む学習指導の具体化~「三田プラン」~

    第Ⅱ章 「思考スキル」の分類
    思考力① 「比較」
    思考力② 「順序」
    思考力③ 「理由」
    思考力④ 「要約」
    思考力⑤ 「定義」
    思考力⑥ 「類別」
    思考力⑦ 「課題解決」
    思考力⑧ 「推論」
    思考力⑨ 「評価」

    第Ⅲ章 「思考スキル」を育む実践事例
    【比較】「比べる力」を身に付けるには?~「いろいろなふね」~
    【比較】「自分で選ぶ力」を身に付けるには?~「スイミー」~
    【比較】「違いを見つける力」を身に付けるには?~「ふろしきはどんなぬの」~
    【順序】「つながりを見つける力」を身に付けるには?①~「たんぽぽ」~
    【順序】「つながりを見つける力」を身に付けるには?②~「にゃーご」~
    【順序】「根拠をはっきり言う力」を身に付けるには?~「おとうとねずみチロ」~
    【順序】「疑問をもつ力」を身に付けるには?~「ビーバーの大工事」~
    【順序】「質問する力」を身に付けるには?~「たからものをしょうかいしよう」~
    【順序】「想像を広げる力」を身に付けるには?~「お手紙」~
    【要約】「問題解決のあらすじを書く」ためには?~「はりねずみと金貨」~
    【要約】「要点をつかむ力」を身に付けるには?~「自然のかくし絵」~
    【要約】「情報を読み取る力」を身に付けるには?~「『ほけんだより』を読みくらべよう」~
    【要約】「テーマを読む力」を身に付けるには?~「ごんぎつね」~
    【定義】知識を本物にするには?~「「夢のロボット」を作る」~
    【定義】「置き換える力」を身に付けるには?~「広告と説明書を読みくらべよう」~
    【定義】「聞く力」を身に付けるには?~「インタビューをしてメモを取ろう」~
    【定義】「伝える力」を身に付けるには?~「報告します、みんなの生活」~
    【定義】「一人一人の感じ方の違いに気づく力」を身に付けるには?~「一つの花」~
    【類別】「つながりを見つける力」を身に付けるには?③~「モチモチの木」~
    【類別】「情報を整理する力」を身に付けるには?~「心にのこったことを」~
    【類別】「分類する力」を身に付けるには?~「心の動きを伝えよう」~
    【類別】「図で考える力」を身に付けるには?~「目的や形式に合わせて書こう」~
    【課題解決】「計画する力」を身に付けるには?~「問題を解決するために話し合おう」~
    【課題解決】「ゴールから考える力」を身に付けるには?~「海のいのち」~
    【課題解決】「推敲する力」を身に付けるには?~「資料を生かして考えたことを書こう」~
    【課題解決】「論文を書く力」を身に付けるには?~「イースター島にはなぜ森林がないのか」~
    【推論】「仮説を立てる力」を身に付けるには?~「町の幸福論」~
    【推論】「主張を読み取る力」を身に付けるには?~「新聞の投書を読み比べよう」~
    【推論】「推理する力」を身に付けるには?~「動物の体と気候」~
    【推論】「新たな発想をする力」を身に付けるには?~「句会を開こう」~
    【評価】「分析する力」を身に付けるには?~「テレビとの付き合い方」~
    【評価】「別の意味に気づく力」を身に付けるには?~「注文の多い料理店」~
    【評価】「自分と重ねる力」を身に付けるには?~「プロフェッショナルたち」~
    【評価】「観点を活用する力」を身に付けるには?~「手塚治虫」~
    【評価】「表現の効果を考える力」を身に付けるには?~「大造じいさんとがん」~

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊﨑 一夫(イサキ カズオ)
    奈良学園大学教授。1954年生まれ。神戸大学卒業、兵庫教育大学大学院博士課程後期課程修了。学校教育学博士。兵庫県公立小学校教諭、環太平洋大学教授を経て、現職。第35回博報賞及び文部科学大臣奨励賞、第57回読売教育賞・最優秀賞、平成20年度兵庫県ゆずりは賞等を受賞。小学校国語教科書(東京書籍)編集委員
  • 出版社からのコメント

    小学校国語科の「見方・考え方」を実践事例をもとに提案!
  • 内容紹介

    小学校国語科で「主体的・対話的で深い学び」の実現を図るために,「見方・考え方」を働かせた学習活動とはどのようにあるべきか。「比較」「理由」「定義」「推論」など九つの「思考スキル」を鍵として,教科書教材をもとに具体的に提案する。

小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:伊﨑 一夫(編著)
発行年月日:2018/02/03
ISBN-13:9784491034430
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:26cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 小学校国語科の「思考スキル」―「見方・考え方」を鍛える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!