生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本]
    • 生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002921288

生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:月曜社
販売開始日: 2018/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    狂気に陥るまえのヘルダーリンがみずから公刊した最後の詩のひとつである『生のなかば』。抒情詩の傑作として愛誦されてきたこの短詩のうちに密かに埋め込まれた神話論的な寓意を、緻密な韻律分析と丹念な文献考証をつうじて鮮やかに解き明かす。ひとつのテクストを徹底的に精読することではじめて開かれる、無限の解釈の地平。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    “ミッドライフ・クライシス”についての詩?
    韻律による詩の署名としての(サッポー風の)アドーニス格
    サッポーとディオティーマ
    ヘルダーリンのサッポー
    アドーニス格からアドーニスへ―古典古代の美の神話の再定式化としての『生のなかば』
    アドーニス、ナルキッソス、美しい白鳥たち
    ヘルダーリンによる美の“理論”
    「完璧な抒情美」の対極的な原像としてのサッポーとアルカイオス、および自由韻律体の言語という媒体における両者の断片的な現存
    おのれのうちなる詩の葛藤
    ヘルダーリンの長大なピンダロス風の詩におけるサッポー的な契機?
    『生のなかば』と『あたかも祭りの日に』
    垂れること-立ちつくすこと-漂うこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    メニングハウス,ヴィンフリート(メニングハウス,ヴィンフリート/Menninghaus,Winfried)
    1952年生まれ。マールブルク、フランクフルト、ハイデルベルク、ベルリンでドイツ文学、哲学、政治学を学ぶ。ベルリン自由大学一般文芸学・比較文学科ペータ・ソンディ研究所教授を経て、2013年にフランクフルトに創設されたマックス・プランク経験美学研究所で「言語と文学」部門のディレクターをつとめる

    竹峰 義和(タケミネ ヨシカズ)
    1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は、ドイツ思想史・映像文化論

生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:月曜社 ※出版地:調布
著者名:ヴィンフリート メニングハウス(著)/竹峰 義和(訳)
発行年月日:2018/01/30
ISBN-10:4865030549
ISBN-13:9784865030549
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:223ページ
縦:19cm
その他: 原書名: H¨alfte des Lebens-Versuch ¨uber H¨olderlins Poetik〈Menninghaus,Winfried〉
他の月曜社の書籍を探す

    月曜社 生のなかば―ヘルダーリン詩学にまつわる試論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!