わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 [単行本]
    • わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002922462

わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青土社
販売開始日: 2018/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は「コミュ障」に陥っている?英語時代のコミュニケーションを問う。英語が下手な国、レストランで挨拶しない国、被爆国なのに核廃絶に消極的な国…。日本はいま、世界のなかで「コミュ障」になっているのではないか?第一線の通信社記者として英語で記事を書き続けた著者が、世界共通語としての英語と、外国人に開かれた分かりやすい日本語に活路を見出し、日本を「新しい開国」へと誘う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    開かれた国へ(本書の概要)
    第1部 日本人と英語(日本人は英語が下手か
    英語コンプレックスの病理
    英語一強という不公平
    世界共通語としての英語を
    それでも英語を学ぶ意義)
    第2部 世界の中の日本語(日本語を教えてみると
    日本語は閉じた言語
    日本語をどうする?)
    第3部 地球市民としてのコミュ力(日本はコミュ障の国?
    「人間関係の近代化」を
    I Love Youがない言語
    概念が上滑りする)
    第4部 地球市民の時代に(知られていない日本
    少し自己主張しませんか
    日本が存在する意義)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮武 久佳(ミヤタケ ヒサヨシ)
    1957年大阪市生まれ。共同通信社(記者・デスク。1984‐2009年)、横浜国立大学教授(国際戦略コーディネーターを兼務)を経て、東京理科大学教授(2012年から)。専門は知的財産論、文化資源、メディア・ジャーナリズム論。米ハーバード大学ニーマンフェロー(Fellow,Nieman Foundation for Journalism at Harvard University.全額給費客員ジャーナリスト

わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:青土社
著者名:宮武 久佳(著)
発行年月日:2018/03/01
ISBN-10:479177051X
ISBN-13:9784791770519
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:276ページ ※273,3P
縦:19cm
他の青土社の書籍を探す

    青土社 わたしたちの英語―地球市民のコミュニケーション力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!