あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル [単行本]
    • あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002922528

あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本文芸社
販売開始日: 2018/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    着物を着られない人はいません。「できない」「わからない」思い込みをすべて解決。伝統を踏まえつつ、自分らしい着方がかなう一冊。“前結び”をすべての帯で紹介。
  • 目次

    はじめに

    『あたらしい着物の教科書』―三つの基本軸について

    覚えておきたい着物の各部名称


    第一章 着物を知る
    コラム①「無地感覚の着物」を最初の一歩に
    第二章 体に心地よい着方
    コラム②着方のメリハリ
    第三章 季節のまとい方
    コラム③自分の体と一緒に作る着物暦

    第四章 着こなし方
    コラム④「着物警察」を「着物応援隊」に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 勝博(キノシタ マサヒロ)
    木下着物研究所代表、着物コンシェルジェ。IT企業、老舗博多織元にて新規事業開発・取締役を経て独立。大手百貨店・老舗企業などの事業プロデュースを行う。公私ともに毎日着物生活をおくる

    木下 紅子(キノシタ ベニコ)
    木下着物研究所女将、着物ブランド「紅衣 KURENAI」主宰。和裁技能検定試験成績優秀者。百貨店の企画部門等に勤務後、老舗博多織元の着物ブランドの女将を務める。プライベートもヨガと美容室以外を和装で過ごす。等身大のリアルな着こなしから、着方レッスンは常に満席。すっきりとモダンな着物センスにファンが多い
  • 出版社からのコメント

    「できない」「わからない」思い込みをすべて解決。伝統を踏まえつつ、自分らしい着方がかなう一冊です。
  • 内容紹介

    今の暮らしに沿った着物スタイルとは。「こう着るべき」と縛るルールブックでなく、伝統をふまえつつも、これからの装いに役立つ情報や考え方を提案。着物の基本知識から、着つけ、前で結べる帯結びまで、写真で詳しく解説。
  • 著者について

    木下着物研究所 (キノシタキモノケンキュウジョ)
    作り手と着る人をつなぎ、現代の感覚にあった和の装いを広い視野で捉え、暮らしに活かせる着物を提案。百貨店や老舗企業のプロデュースも手がけ、講演会やワークショップなど、さまざまな活動を通して着物の美しさを伝えている。

    木下 勝博 (キノシタ マサヒロ)
    木下着物研究所 代表、着物コンシェルジェ。1971年生まれ、東京都出身。1~17歳までファッションモデルとしてCMや広告などに多数出演。大学卒業後、IT企業を経て、老舗博多織元にて13年間勤務し、主に着物ブランドの立ち上げ、都内への出店・運営と共に大手セレクトショップや百貨店にも商品供給などを行う。独立後は、「木下着物研究所」を開業。大手百貨店・老舗企業などをクライアントとし、和文化を中心とした事業プロデュースやコンサルティング業務など手がける。2005年からは、公私ともに毎日着物生活になり、和文化を暮らし目線で伝える活動に定評がある。

    木下 紅子 (キノシタ ベニコ)
    木下着物研究所 女将/着物ブランド「紅衣 KURENAI 」主宰。1976年生まれ、鹿児島県出身。百貨店の企画部門等に勤務後、結婚を機に着物の世界へ。夫・木下勝博とともに老舗博多織元の着物ブランドの立ち上げに従事し、旗艦店の女将を7年間務める。店頭にて日々お客様に合ったコーディネートのご相談を承る一方で、きれいに、簡単に結べる帯結び「前結び」をベースにした着方レッスンを2500回以上行う。退職後に、和裁をしっかりと学んだのち、平成28年より、着物ブランド「紅衣 KURENAI」をスタート。もともと着物好きであってプライベートもヨガと美容室以外の大半を和装で過ごす。自身のリアルな着こなしも活かした大人着物の提案にはファンが多く、女優や書家など感度の高い方々にも多くの信頼を得ている。

あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文芸社
著者名:木下着物研究所(著)/木下 勝博(著)/木下 紅子(著)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:4537215666
ISBN-13:9784537215663
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の日本文芸社の書籍を探す

    日本文芸社 あたらしい着物の教科書―もっと身近に、大人の和装スタイル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!