渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本]
    • 渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002922622

渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:さくら舎
販売開始日: 2018/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本でいちばん会社をつくった男・渋沢栄一の経営哲学とは!何が大変革を可能にしたのか!渋沢栄一が指針とした『論語』が果たした役割は!初の単行本化!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 最も注目すべきは渋沢栄一(大経営者「渋沢栄一」ができるまで
    「渋沢栄一の十一年間」から学ぶべきこと)
    第2章 日本を動かした『論語』の本質は何か(なぜ『論語』だけが日本人に読まれたか
    超プラグマティックな思考 ほか)
    第3章 老荘の知恵の生かし方(老荘についてはじめて話す
    老子の思想を読む ほか)
    第4章 日本人への十二戒(一戒―「畏れ」の喪失は「文明」の喪失である
    二戒―過ちを犯さぬために歴史を学べ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 七平(ヤマモト シチヘイ)
    1921年、東京都に生まれる。1942年、青山学院高等商業学部を卒業。野砲少尉としてマニラで戦い、捕虜となる。戦後、山本書店を創設し、聖書学関係の出版に携わる。1970年、イザヤ・ベンダサン名で出版した『日本人とユダヤ人』が300万部のベストセラーに。以後、「日本人論」で社会に大きな影響を与えてきた。その日本文化と社会を分析する独自の論考は「山本学」と称される。評論家。山本書店店主。1991年、逝去
  • 出版社からのコメント

    日本人でいちばん会社をつくった男の経営哲学とは!封建主義から資本主義に、日本を大転換させた原動力はなにか!初の単行本化!
  • 内容紹介

    日本でいちばん会社をつくった男・渋沢栄一の経営哲学とは!

    日本の経済界の基礎をつくったのは誰か!それは日本人でいちばん会社をつくった男・渋沢栄一を措いてほかにいない。山本七平は、渋沢が高崎城乗っ取り計画をしたときから第一国立銀行を設立し総監役になったときまでの11年間に特に注目、研究を重ねた。

    幕末から維新の大転換期に渋沢がどう対処してきたか、その指針となったのは何だったのか。そこには『論語』があった!山本七平ならではの、日本経済への言及、中国古典への言及が交差し、日本人への箴言が語られる。初の単行本化!
  • 著者について

    山本七平 (ヤマモトシチヘイ)
    1921年、東京都に生まれる。1942年、青山学院高等商業学部を卒業。野砲少尉としてマニラで戦い、捕虜となる。戦後、山本書店を創設し、聖書学関係の出版に携わる。1970年、イザヤ・ベンダサン名で出版した『日本人とユダヤ人』が300万部のベストセラーに。
    著書には『「空気」の研究』(文藝春秋)、『帝王学』(日本経済新聞社)、『論語の読み方』(祥伝社)、『なぜ日本は変われないのか』『日本人には何が欠けているのか』『日本はなぜ外交で負けるのか』『戦争責任と靖国問題』(以上、さくら舎)などがある。

渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:さくら舎
著者名:山本 七平(著)
発行年月日:2018/03/10
ISBN-10:4865811427
ISBN-13:9784865811421
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他のさくら舎の書籍を探す

    さくら舎 渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!