続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) [新書]

販売を終了しました

    • 続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) [新書]

100000009002922676

続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) [新書]

販売終了時の価格: ¥803(税込)
フォーマット:
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2018/02/19(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どんなに成功した人もはじめから出来たわけではない。悩み苦しみ、自分を見つめ直し、人生を選択した時期があった…。京都産業大学の講演・対談シリーズ「マイ・チャレンジ 一歩踏み出せば、何かが始まる!」の第二弾。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 池田理代子(劇画家・声楽家)(自分が今ここにいる意味を見つけよう
    対談 人生、遅すぎるということはない 池田理代子×永田和宏
    対談を終えて)
    第2章 平田オリザ(劇作家・演出家・青年団主宰)(わかりあえないことから
    対談 コンテクストのずれを超えて 平田オリザ×永田和宏
    対談を終えて)
    第3章 彬子女王(京都産業大学日本文化研究所専任研究員)(石橋を適当にたたいて渡る
    対談 面白がることから始まった 彬子女王×永田和宏
    対談を終えて)
    第4章 大隅良典(東京工業大学栄誉教授)(知りたいという欲求
    対談 科学の芽を育てる 大隅良典×永田和宏
    対談を終えて)
  • 出版社からのコメント

    あの一歩からすべてが始まった。自分の可能性を信じ、大きな決断をした瞬間はどんな時だったのか?各界の著名人たちが本音で語る。
  • 内容紹介

    2017年2月刊行『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう』の第2弾。
    偉大な構成を残し、今なお挑戦し続ける各界の著名人たちの生きざまを、細胞学者にして歌人の永田和宏氏が、「天才の原点」を引き出す。

    若き日の大きな決断の時、思い切って一歩を踏み出した瞬間、など生きていく上で道しるべとなる珠玉の言葉があふれた一冊。

    第1章 池田理代子(劇画家・声楽家)
    自分が今ここにある意味を見つけよう
    「人間の一生のうち、自分がやりたいことにチャレンジできるチャン
    スというのは、一回か二回巡ってくるかこないかだと思います」

    第2章 平田オリザ(劇作家・演出家・青年団主宰)
    わかりあえないことから
    「コミュニケーション能力なんていうものは大したことはない。恐れ
    ることはないんです」

    第3章 彬子女王殿下(京都産業大学日本文化研究所専任研究員)
    石橋を適当にたたいて渡る
    「自分に対して嘘をつかない正直な生き方をすることを、留学を通し
    て学んだ気がしております」

    第4章 大隅良典(東京工業大学栄誉教授・2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)
    知りたいという欲求
    「信頼する人が面白いと言ってくれることだけで、相当な苦労もしの
    げるようになります」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 理代子(イケダ リヨコ)
    1947年、大阪府生まれ。劇画家・声楽家。「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」をはじめ著書多数。声楽家を志し、47歳で東京音楽大学声楽科に入学。卒業後はソプラノ歌手としても活動。2009年、仏レジョン・ドヌール勲章を受章

    平田 オリザ(ヒラタ オリザ)
    1962年、東京都生まれ。劇作家・演出家・青年団主宰。1995年、「東京ノート」で第39回岸田國士戯曲賞受賞以来、数々の演劇関係の賞を受賞。東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授、大阪大学COデザインセンター特任教授

    彬子女王(アキコジョオウ)
    1981年、寛仁親王の第一女子として生まれる。京都産業大学日本文化研究所専任研究員。オックスフォード大学博士課程修了。専攻は在外日本美術コレクションの調査・研究。一般社団法人「心游舎」を創設

    大隅 良典(オオスミ ヨシノリ)
    1945年、福岡県生まれ。東京工業大学栄誉教授。酵母の細胞遺伝学の研究において、世界で初めてオートファジーの仕組みを解明したことにより、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞。2017年に一般財団法人「大隅基礎科学創成財団」を立ち上げる

    永田 和宏(ナガタ カズヒロ)
    1947年、滋賀県生まれ。京都産業大学タンパク質動態研究所所長。京都大学名誉教授。1971年、京都大学理学部物理学科卒業。森永乳業中央研究所、米国国立癌研究所を経て、京都大学結核胸部疾患研究所教授、次いで同大再生医科学研究所教授。歌人として宮中歌会始詠進歌選者、朝日歌壇選者もつとめる。2009年紫綬褒章受章、2017年ハンス・ノイラート(科学)賞受賞

続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:池田 理代子(著)/平田 オリザ(著)/彬子女王(著)/大隅 良典(著)/永田 和宏(著)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:4166611585
ISBN-13:9784166611584
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:18cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!