私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 [単行本]
    • 私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002923137

私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:紀伊國屋書店
販売開始日: 2018/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「自分の脳は死んでいる」と思いこむコタール症候群、自分の身体の一部を切断したくてたまらなくなる身体完全同一性障害、何ごとにも感情がわかず現実感を持てない離人症―当事者や研究者へのインタビューをはじめドッペルゲンガー実験や違法手術の現場も取材し、不思議な病の実相と自己意識の謎に、神経科学の視点から迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生きているのに、死んでいる―「自分は存在しない」と主張する人びと コタール症候群「私の脳は死んでいますが、精神は生きています」
    第2章 私のストーリーが消えていく―ほどける記憶、人格、ナラティブ 認知症「こんにちは、かしら。もうわからなくて」
    第3章 自分の足がいらない男―全身や身体各部の所有感覚は現実と結びついているのか? 身体完全同一性障害(BIID)「この足は断じて自分の足ではない」
    第4章 お願い、私はここにいると言って―自分の行動が自分のものに思えないとき 統合失調症「自分が崩れて、溶けていくような気がする」
    第5章 まるで夢のような私―自己の構築に果たす情動の役割 離人症「悪い夢がずっと続いているようだった」
    第6章 自己が踏みだす小さな一歩―自己の発達について自閉症が教えてくれること 自閉症スペクトラム障害「抱きしめられるのは、檻に閉じこめられる感じがした」
    第7章 自分に寄りそうとき―体外離脱、ドッペルゲンガー、ミニマル・セルフ 自己像幻視「もうひとりのぼくがいたんだ」
    第8章 いまここにいる、誰でもない私―恍惚てんかんと無限の自己 恍惚てんかん「自分自身および宇宙全体と完璧に調和しているのだ」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アナンサスワーミー,アニル(アナンサスワーミー,アニル/Ananthaswamy,Anil)
    『ニューサイエンティスト』誌のニュース編集者を経て、同誌のコンサルタントを務める。カリフォルニア大学サンタクルーズ校のサイエンスライティング・プログラムのゲスト編集者や、インド・バンガロールの国立生命科学研究センターで年に一度開講される科学ジャーナリズムワークショップのオーガナイザーとしても活動。英国物理学会の物理学ジャーナリズム賞、英国サイエンスライター・アワードの「最も優れた研究報道」に贈られる賞を獲得している。初の著書『宇宙を解く壮大な10の実験』(河出書房新社)は2010年に英国物理学会『フィジックス・ワールド』誌で「2010年の本」の第一位に選ばれた。バンガロールとカリフォルニア州バークレーを拠点にしている

    藤井 留美(フジイ ルミ)
    翻訳家

    春日 武彦(カスガ タケヒコ)
    1951年、京都府出身。日本医科大学卒。産婦人科医を経て精神科医に。医学博士、精神科専門医。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる
  • 出版社からのコメント

    コタール症候群、身体完全同一性障害、離人症、体外離脱……「自己」の崩壊とその謎に迫るポピュラーサイエンス読み物。
  • 内容紹介

    「いやいや、私の脳は死んでるんです。
    精神は生きてますが、脳はもう生きてないんですよ」

    「自分は死んでいる」と思いこむコタール症候群、自分の身体の一部を切断したくてたまらなくなる身体完全同一性障害(BIID)、何ごとにも感情がわかず現実感を持てない離人症――

    自己感覚が損なわれる珍しい精神疾患を抱える患者やその家族をはじめとし、ドッペルゲンガーの経験者、自閉症スペクトラム障害の当事者などへのインタビュー、それらを治療・研究する精神科医や神経科学者への取材をもとに、不思議な病や現象の実相を描き出す。著者はときには違法な下肢切断手術の現場に同行したり、錯覚を起こす実験に参加してみずから体外離脱を体験しようと試みたりするなど、ユニークなアプローチで〈自己意識〉という難問に迫る。

    〈私〉とは、いったい誰なのか? 神経科学の視点から〈自己〉の正体を探るポピュラーサイエンス読み物。

    ‟オリヴァー・サックスの著作を彷彿とさせる”――『サイエンス』誌
    ニコラス・ハンフリー、マイケル・ガザニガ、フランス・ドゥ・ヴァールらも称賛!
    春日武彦氏による解説を収録。
  • 著者について

    アニル・アナンサスワーミー (アナンサスワーミー アニル)
    【著者】 アニル・アナンサスワーミー (Anil Ananthaswamy)
    インド系アメリカ人の科学ジャーナリスト。英『ニューサイエンティスト』誌の編集コンサルタントを務める。邦訳された著書『宇宙を解く壮大な10の実験』(河出書房新社)は英国物理学会『フィジクスワールド』誌で「2010の本」の第1位に選ばれた。

    藤井 留美 (フジイ ルミ)
    【訳者】 藤井留美 (ふじい・るみ)
    翻訳家。訳書にスティーヴンズ『悪癖の科学』、ガザニガ『〈わたし〉はどこにあるのか』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。


    春日 武彦 (カスガ タケヒコ)
    【解説者】 春日武彦 (かすが・たけひこ)
    精神科医。都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在も臨床に携わる。著書に『私家版 精神医学事典』(河出書房新社)、『鬱屈精神科医、お祓いを試みる』(太田出版)ほか多数。

私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 の商品スペック

商品仕様
出版社名:紀伊國屋書店
著者名:アニル アナンサスワーミー(著)/藤井 留美(訳)/春日 武彦(解説)
発行年月日:2018/02/26
ISBN-10:4314011564
ISBN-13:9784314011563
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:345ページ
縦:20cm
その他: 原書名: The Man Who Wasn't There:Investigations into the Strange New Science of the Self〈Ananthaswamy,Anil〉
他の紀伊國屋書店の書籍を探す

    紀伊國屋書店 私はすでに死んでいる―ゆがんだ"自己"を生みだす脳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!