子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 [単行本]
    • 子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002923349

子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2018/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 カナダ・オンタリオ州の子ども・家庭支援のデザイン(オンタリオ州の政策動向
    トロント市の政策動向
    日本の地域子ども家庭支援拠点と子どもアドボカシー)
    第2部 コミュニティハブは子どもと家庭に支援をつなぐ地域の最前線(人口急増にともない新旧住民が混在する地区ウォーターフロント・ネイバーフッドセンター
    ワーストスラムからヒューマンサービス・インテグレーションのパイロット地区に生まれ変わる再開発地区=リージェントパーク
    移民や難民をかかえる地区の2つのハブ ブレイクストリートパブリックスクールとイーストビューコミュニティセンター
    LGBTQの人びとを支えるトロント最大のハブ519コミュニティセンター
    「ベストスタート」モデル都市・ハミルトンの既存資源活用型コミュニティハブ)
    第3部 子どもの権利擁護をすすめるアドボカシー事務所の活動(オンタリオ州アドボカシー事務所が、いま取り組んでいること
    「子どもたちの声」とインクエスト
    ユースとのパートナーシップ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    畑 千鶴乃(ハタ チズノ)
    大阪府立大学社会福祉学部卒、奈良女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学、学術博士。鳥取大学地域学部人間形成コースで、「子どもにとって身近な拠点形成」に関して実践研究に従事。鳥取では社会的養護実践者らと鳥取養育研究所を運営し、「子どもアドボカシー機関」の設置をメンバーで模索している

    大谷 由紀子(オオタニ ユキコ)
    奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。建築設計事務所で都市開発・建築設計の実務を経て、摂南大学理工学部建築学科教授。子どもと家庭を地域で支えるための環境づくりについて、拠点計画やまちづくりの観点から研究している

    菊池 幸工(キクチ コウコウ)
    早稲田大学社会科学部卒。カナダ・トロント大学大学院修士号取得。ビジネスコンサルタント。日本の児童福祉関係者の研修・研究コーディネーター及び通訳。カナダと日本の社会的養護の子どもの国際交流コーディネーター。日本で「子どもの権利擁護」に関して、ワークショップや講演を行っている

子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:畑 千鶴乃(著)/大谷 由紀子(著)/菊池 幸工(著)
発行年月日:2018/02/15
ISBN-10:4780309514
ISBN-13:9784780309515
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:178ページ
縦:21cm
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 子どもの権利最前線 カナダ・オンタリオ州の挑戦―子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!