世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) [事典辞典]

販売休止中です

    • 世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,05592 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002923738

世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,055(税込)
ゴールドポイント:92 ゴールドポイント(3%還元)(¥92相当)
日本全国配達料金無料
出版社:シンクタンクせとうち総合研究機構
販売開始日: 2018/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「世界の記憶」概説
    ユネスコとは
    世界記憶遺産 概要
    図表で見るユネスコの「世界の記憶」
    「世界の記憶」地域別・国別
    「世界の記憶」登録年別
    「世界の記憶」国別・所蔵機関別
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 陽久(フルタ ハルヒサ)
    世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、三鷹国際交流協会(東京都三鷹市)での「国際理解講座」、中国杭州市での「首届中国大運河国際高峰論壇」、クルーズ船「にっぽん丸」での講演など、その活動を全国的、国際的に展開している。これまでに約60か国、約300の世界遺産地を訪問している

    古田 真美(フルタ マミ)
    世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任。これまでに約40か国、約200の世界遺産地を訪問している

世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 陽久(著)/古田 真美(著)/世界遺産総合研究所(企画・編)
発行年月日:2018/01/31
ISBN-10:4862002153
ISBN-13:9784862002150
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:歴史総記
ページ数:205ページ
縦:21cm
他のシンクタンクせとうち総合研究機構の書籍を探す

    シンクタンクせとうち総合研究機構 世界の記憶データ・ブック〈2017~2018年版〉(世界の記憶シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!