この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本]
    • この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002924640

この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:毎日新聞出版
販売開始日: 2018/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1+1は絶対に2?人はなぜ恋をするの?みんなが人生で一度は抱いたことのあるような問いについて、5人の哲学者たちが哲学対話で徹底議論!ほんとうは疑問だったあれこれを一緒にゆっくり考えてみませんか?毎日小学生新聞の大人気連載「てつがくカフェ」が1冊に!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 哲学はくらしのなかに(我思う故に我あり
    1+1は絶対に2か?
    なんのためにおしゃれをするの? ほか)
    第2章 社会のしくみを問うてみる(人間は考える葦である
    男と女、どちらが大変?
    なぜ人は恋をするの? ほか)
    第3章 この世界はどうなっている?(無知の知
    物には命があるの?
    心ってなんだろう ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 哲也(コウノ テツヤ)
    立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」副代表理事

    土屋 陽介(ツチヤ ヨウスケ)
    開智日本橋学園中学高等学校教諭、開智国際大学教育学部非常勤講師。専門は哲学教育、教育哲学、現代哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」理事

    村瀬 智之(ムラセ トモユキ)
    東京工業高等専門学校一般教育科准教授。専門は現代哲学・哲学教育

    神戸 和佳子(ゴウド ワカコ)
    東洋大学京北中学高等学校非常勤講師、東京大学大学院教育学研究科博士課程在学。フリーランスで哲学講座、哲学相談を行う

    松川 絵里(マツカワ エリ)
    大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任研究員を経て、フリーランスで公民館、福祉施設、カフェ、本屋、学校などで哲学対話を企画・進行。「カフェフィロ」副代表
  • 出版社からのコメント

    5人の哲学者が子どもの純粋な問いに哲学対話で挑む!アクティブ・ラーニングに必要な思考力が身につく「子どもの哲学」第2弾
  • 内容紹介

    5人の哲学者たちと対話を追いながら、
    自然と〈考える力〉が身につく「子どもの哲学」第2弾!
    文科省も重要視するアクティブ・ラーニングに必要な
    子どもたちの好奇心・思考力・対話力を伸ばす、はじめて読む哲学書。

    「毎日小学生新聞」連載としてスタートしたが、
    子どもだけでなく親たちからも続々と問いや感想が集まり大人気連載に。
    2016年10月より「毎日新聞」でも連載開始。
    親子だけでなく一般読者からの支持も熱い。

この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:毎日新聞出版
著者名:河野 哲也(著)/土屋 陽介(著)/村瀬 智之(著)/神戸 和佳子(著)/松川 絵里(著)
発行年月日:2018/04/15
ISBN-10:4620325090
ISBN-13:9784620325095
判型:B6
対象:児童
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
他の毎日新聞出版の書籍を探す

    毎日新聞出版 この世界のしくみ―子どもの哲学〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!