経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書]

販売休止中です

    • 経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書]

    • ¥94729 ゴールドポイント(3%還元)
経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002926187

経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書]

価格:¥947(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2018/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。一九世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗しうる軍事力を整え、世界の強国にのしあがったのである。しかし、「その資金はどこから出たのか?」―その答えについて、これまで明確に語られることはなかった。世界史の常識ではありえないような改革の数々、経済の活性化と急成長。そこからは、われわれ日本人がいままで持ってきた歴史観とは違う「明治の日本」、そして日本経済再生のヒントが見えてくるはずである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「大日本帝国」の資金調達
    第2章 「規制緩和」としての明治維新
    第3章 渋沢栄一と特命チーム「民部省改正掛」
    第4章 空前絶後の「超高度経済成長」
    第5章 新政府を悩ませた「悪の金融工学」
    第6章 松方正義が完成させた金融システム
  • 内容紹介

    教科書に載っていない「お金」の明治史

    空前絶後の超高度成長はなぜ実現できたのか?

    伊藤博文、大隈重信、渋沢栄一、松方正義に学ぶ「再生」のヒント

    欧米との「格差」をどう克服したのか?
    日本経済を「起動」した決断力、戦略力、行動力

    ●「無一文」から始まった明治新政府
    ●財政再建が目的だった「廃藩置県」
    ●たった10年で封建制度から近代国家になった日本
    ●渋沢栄一と特命チーム「民部省改正掛」
    ●植民地化の防波堤となった「総合商社」
    ●松方正義が完成させた金融システム

    ■日本には経済危機を乗り越える力がある
    明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗しうる軍事力を整え、世界の強国にのしあがったのである。しかし、「その資金はどこから出たのか?」--その答えについて、これまで明確に語られることはなかった。世界史の常識ではありえないような改革の数々、経済の活性化と急成長。そこからは、われわれ日本人がいままで持ってきた歴史観とは違う「明治の日本」、そして日本経済再生のヒントが見えてくるはずである。(「はじめに」より)

    【目次】
    第一章 「大日本帝国」の資金調達
    第二章 「規制緩和」としての明治維新
    第三章 渋沢栄一と特命チーム「民部省改正掛」
    第四章 空前絶後の「超高度経済成長」
    第五章 新政府を悩ませた「悪の金融工学」
    第六章 松方正義が完成させた金融システム
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 知弘(タケダ トモヒロ)
    1967年生まれ。1991年大蔵省(現・財務省)に入省し、バブル崩壊前後の日本経済の現場を見て回る。大蔵省退官後、出版社勤務など経てライターとなる。歴史の秘密、経済の裏側を主なテーマとして執筆している

経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:武田 知弘(著)
発行年月日:2018/02/15
ISBN-10:4781650988
ISBN-13:9784781650982
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:171g
その他:『史上最大の経済改革"明治維新"』改訂・改題書
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス 経済改革としての明治維新(イースト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!