国際未来社会を中国から考える [単行本]

販売休止中です

    • 国際未来社会を中国から考える [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002926450

国際未来社会を中国から考える [単行本]

遊佐 昇(編著)河村 昌子(編著)佐藤 賢(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東方書店
販売開始日: 2018/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

国際未来社会を中国から考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際社会の未来を考えるために“中国”を知る―哲学・文学・文化論・語学・経済学…さまざまな研究テーマから見えてくる中国のいまとこれから、そして日本のなかの中国。
  • 目次

    まえがき

    第1章 現在から未来に向けて
    芥川賞作家楊逸の文学――日本語を母語としない中国人作家の日本語創作(河村昌子)
    中国人観光客の「爆買い」現象――経済統計による分析(髙田 誠)
    中国を「見る」ために――ドキュメンタリー映画『見つめる』が示唆するもの( 佐藤 賢)

    第2章 過去の継承から未来へ
    中国の一帯一路戦略(桑田良望)
    敦煌における祈りの継承――敦煌学の最新動向を踏まえて(遊佐 昇)
    漢字の書法の歴史(劉 勲寧)
    音楽にとって国境とはなにか――古琴という楽器をめぐって(石井 理)

    第3章 現在を深く知る
    中国背景をもつ子どもたちの現状と将来(小川 唯)
    歴史の悲劇を越えて――中国人作家巴金が見たヒロシマ(河村昌子)
    中国語会議通訳者として生きて(神崎龍志)

    第4章 つながる過去と未来
    時を超える老子と『老子』(遊佐 昇)

    あとがき
  • 内容紹介

    国際社会の未来を考えるために“中国”を知る――
    哲学・文学・文化論・語学・経済学……さまざまな研究テーマから、中国のいまとこれから、そして日本のなかの中国が見えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遊佐 昇(ユサ ノボル)
    明海大学外国語学部中国語学科教授。東洋大学文学部卒業。大正大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。専門は敦煌学、道教文化

    河村 昌子(カワムラ ショウコ)
    明海大学外国語学部中国語学科准教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(人文科学)。専門は中国近現代文学

    佐藤 賢(サトウ ケン)
    明海大学外国語学部中国語学科講師。東京都立大学人文学部卒業。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は中国映画、文学

国際未来社会を中国から考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:遊佐 昇(編著)/河村 昌子(編著)/佐藤 賢(編著)
発行年月日:2018/01/31
ISBN-10:4497218031
ISBN-13:9784497218032
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:21cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 国際未来社会を中国から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!