Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 [単行本]
    • Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926541

Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 [単行本]

  • 3.0
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2018/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    目的に応じたサービスの選び方と導入方法を詳細にわかりやすく解説。最新の構築手順をしっかり丁寧に解説!
  • 目次

    Chapter1 AWSの基本

    1-1 AWSとは
    クラウドとは
    レンタルサーバ(共有サーバ)とAWSの違い
    プライベートクラウドとAWS
    AWSのサービスの全体像

    1-2 AWSのネットワークサービス
    リージョンとアベイラビリティーゾーン
    Amazon Virtual Private Cloud(VPC)
    Amazon Route 53
    AWSネットワークとVPCネットワーク

    1-3 ハードウェアリソースとしてのAWS
    Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)
    Amazon Elastic Block Store(EBS)
    EC2におけるバックアップ
    Amazon Simple Storage Service(S3)
    Amazon Glacier

    1-4 アプリケーション基盤としてのAWS
    Amazon Relational Database Service(RDS)
    AWS Elastic Beanstalk
    Amazon ElastiCache

    1-5 サービスとしてのAWS
    AWSのアプリケーションサービスの概念
    SESとSQS
    SNSとCloudWatch

    1-6 AWSの利用コスト
    AWSの料金体系
    AWSの料金計算の仕方

    Chapter2 AWSを利用する

    2-1 AWS利用の準備
    AWSアカウントの作成
    IAMユーザー(ユーザーアカウント)の作成

    2-2 AWS CLI
    CLIのインストールと設定
    CLIの基本的な使用方法

    2-3 AWS SDK
    サポートされる言語とバージョン
    SDKのインストールと設定
    SDKの基本的な使用方法

    2-4 VPCネットワークの作成
    デフォルトVPC
    カスタムVPCを作成する

    2-5 仮想サーバ(EC2)の利用
    AWS操作用の公開鍵・秘密鍵の作成
    セキュリティグループを作成する
    EC2を起動する
    AMIを作成する
    Elastic IP(EIP)の利用

    2-6 ELBを利用する
    ELBサービスの詳細
    ELBの作成

    Chapter3 パターン別構築例

    3-1 EC2を利用した動的サイトの構築
    WordPressを使ったブログサイトの構築
    ロードバランシングとHTTPSサイトの構築
    Marketplaceから、構築済みのインスタンスを利用する

    3-2 Elastic Beanstalkによる構築レスな動的サイト
    Elastic Beanstalkを利用した再構築
    Elastic Beanstalkを利用したロードバランシングとHTTPSサイトの構築

    3-3 S3による静的サイトのサーバレス構築
    S3による静的サイトの構築
    Route 53を利用してDNSを設定する
    Route 53へのドメイン移管
    CloudFrontとの連携

    3-4 Auto Scalingによる自動スケーリングシステムの構築
    Auto Scalingの設定
    Auto Scalingを利用するためのアプリケーション構成
    Auto Scaling使用時のEC2インスタンスの初期化処理
    イミュータブルインフラストラクチャ

    3-5 Elastic BeanstalkとLambdaによるバッチサーバの構築
    Elastic Beanstalkによるバッチサーバの冗長化構成
    Lambdaによるサーバレスな処理システムの構築

    3-6 CloudFormationによるテンプレートを利用した自動構築
    CloudFormationの概要
    CloudFormationによるネットワーク構築
    CloudFormationによるサーバ構築

    3-7 SESによるメール送信システムの構築
    SESを使ってメールを送信する
    EC2インスタンスにメールサーバを構築する
    外部のメール送信サービスを利用する

    3-8 AWS上に開発環境を構築する
    開発環境の構築と運用
    継続的インテグレーション(CI)を実施する

    3-9 モバイルアプリからAWS上のリソースを利用する
    Cognitoによるユーザー
    AWSのモバイル開発プラットフォーム
    SNSによるモバイルプッシュ通知

    Chapter4 AWSのセキュリティ

    4-1 AWSのセキュリティへの取り組み
    責任共有モデル
    第三者認証

    4-2 IAM(Identity and Access Management)
    AWSのアカウント種類
    IAMユーザーとIAMグループ
    IAMロール

    4-3 データ暗号化
    AWSが提供するデータ暗号化サービス・機能

    4-4 外部からの攻撃対策
    外部からの攻撃の種類と防御方法
    AWSにおける防御方法
    Deep Security

    4-5 セキュリティを高める
    VPCでのサブネット構成
    セキュリティグループとネットワークACL

    4-6 AWSと脆弱性診断
    侵入(ペネトレーション)テスト
    侵入(ペネトレーション)テストツール

    Chapter5 管理と運用

    5-1 ジョブ管理
    ジョブ管理システムの概念
    AWSのサービスを利用したジョブ管理システム

    5-2 システムを監視する
    AWSのなかから監視する
    AWSの外から監視する

    5-3 アラートを通知する
    AWSの機能を利用した通知方法
    Twilioを利用した電話通知

    5-4 データをバックアップする
    EBSのデータバックアップ
    S3とGlacierを使ったバックアップと管理
    AMIの運用方法

    5-5 AWSにおけるログ管理
    AWSのサービスログ/操作履歴のログを収集保存する
    EC2インスタンスのログを収集保存する

    5-6 AWSにおけるコスト管理
    AWSにおけるコスト管理
    AWSのコストを節約する

    5-7 AWSの利用を支えるサポートの仕組み
    AWSサポート
    AWS Trusted Advisor
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 拓郎(ササキ タクロウ)
    NRIネットコム株式会社勤務。専門は、Web系システム開発。企画から設計開発、運用まで全ての工程に関わる。Webの対象領域の拡大に伴い、IoTや機械学習など担当範囲を広げている。シリコンバレー勤務時代には、R&Dや海外プロダクトの日本導入などに従事

    林 晋一郎(ハヤシ シンイチロウ)
    NRIネットコム株式会社勤務。2001年入社。もともとはアプリケーション開発者だったが、とあるプロジェクトでインフラを担当してからインフラに興味を持つようになる。AWSとの出会いは2009年の社内情報サイトリプレイス

    小西 秀和(コニシ ヒデカズ)
    NRIネットコム株式会社勤務。アプリケーションエンジニアとして、さまざまなプロジェクトに参画。またシリコンバレー勤務時代に、当時出始めたばかりであったAWSについてのR&Dに従事していた。AWSのアプリケーションサービスを利用して、各種システムを開発するのを得意としている

    佐藤 瞬(サトウ シュン)
    NRIネットコム株式会社勤務。福島県会津若松市出身。SIerとしてキャリアをスタートし、AWS専門のインフラエンジニアとして様々なWebシステムの構築・運用を担当。その後、メーカーに身を移し、ユーザー企業としてAWSでシステム開発・運用を行っている
  • 出版社からのコメント

    AWSのサービスの概要と導入方法を徹底解説
  • 内容紹介

    AWS(Amazon Web Services)によるクラウドシステム構築・運用のノウハウを紹介。

    AWSの主要サービスの概要から、サービスを活用したクラウド上でのシステムの構築手順と設定方法を詳細に解説します。目的に応じたサーバ構築方法と、サービスの選び方を徹底的に丁寧に解説します。

    AWSマネジメントコンソールからの設定に加えて、CLIやSDKを使った実践的な技術も掲載。企業などへのAWS導入の全ての工程に関わった著者陣による、現場で培った実践的なノウハウが凝縮された一冊です。

    Webサービスや自社サイトのシステム構築にAWSの導入を考えている人、WordPressを使ったサイトの公開を考えている人、とにかくAWSについて知りたい人、AWSに興味を持つ全ての人にお勧めです。

    ■本書で紹介するAWS活用例
    ・EC2を利用した動的サイトの構築
    ・Elastic Beanstalkによる構築レスな動的サイト
    ・S3による静的サイトの構築
    ・CloudFrontによるコンテンツ配信システムの構築
    ・Auto Scalingを利用した自動拡張構成
    ・Lambdaを利用したバックエンド処理の実装
    ・CloudFormationによる自動構築
    ・SESによるメール送信サービスの構築
    ・Cogniteによる認証
    ・開発環境の構築と継続的インテグレーション
    ・AWSにおけるセキュリティの考え方と強化方法
    ・AWSのアカウントを安全に設計運用する方法
    ・CloudWatchを利用した運用監視
    ・データのバックアップやアーカイブの方法

  • 著者について

    佐々木 拓郎 (ササキ タクロウ)
    専門は、Web系システム開発。企画から設計開発、運用まで全ての工程に関わる。Webの対象領域の拡大に伴い、IoTや機械学習など担当範囲を広げている。シリコンバレー勤務時代には、R&Dや海外プロダクトの日本導入などに従事。ワインエキスパートの資格を取ることが当面の目標ではあるが、まだ受験すらできていない。

    林 晋一郎 (ハヤシ シンイチロウ)
    2001年入社。もともとはアプリケーション開発者だったが、とあるプロジェクトでインフラを担当してからインフラに興味を持つようになり現在に至る。AWSとの出会いは2009年の社内情報サイトリプレイス。マネジメントコンソールでできることはあまりなく、ほとんどCLIだけで構築するような時代だった。それでも、仮想サーバをこんなに手軽に作れるのかと衝撃を受けたことを鮮明に覚えている。現在の目標は、インフラ障害コールの撲滅と障害復旧の自動化。夜間・休日問わず稼働するシステムをできるだけ人の手を介さずに安定運用することを日々考えている。

    小西 秀和 (コニシ ヒデカズ)
    アプリケーションエンジニアとして、さまざまなプロジェクトに参画。またシリコンバレー勤務時代に、当時出始めたばかりであったAWSについてのR&Dに従事していた。AWSのアプリケーションサービスを利用して、各種システムを開発するのを得意としている

    佐藤 瞬 (サトウ シュン)
    福島県会津若松市出身。SIerとしてキャリアをスタートし、AWS専門のインフラエンジニアとして様々なWebシステムの構築・運用を担当。その後、メーカーに身を移し、ユーザー企業としてAWSでシステム開発・運用を行っている。多くの素早い変化に刺激を受けつつ、自分の生存戦略に悩む日々。

Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:佐々木 拓郎(著)/林 晋一郎(著)/小西 秀和(著)/佐藤 瞬(著)
発行年月日:2018/03/28
ISBN-10:4797392576
ISBN-13:9784797392579
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:471ページ
縦:24cm
横:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ Amazon Web Servicesパターン別構築・運用ガイド―一番大切な知識と技術が身につく 改訂第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!