保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書]
    • 保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926641

保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書]

中村 恵(編著)水田 聖一(編著)生田 貞子(編著)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2018/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    目次
    1章 保育内容・カリキュラムの基本構造
     1節 子どもの育ちと保育内容・カリキュラム
     2節 保育におけるカリキュラム
     3節 保育内容の構造
     4節 これからの保育内容・カリキュラムに求められること

    2章 保育内容・カリキュラムの変遷
     1節 戦前の幼児教育と保育内容
     2節 戦後の幼児教育と保育内容
     3節 平成29年告示「保育所保育指針」までの流れ

    3章 世界の保育カリキュラム
     1節 世界の保育カリキュラムの2つの傾向
     2節 ベルギーの「経験による教育」
     3節 アメリカの「ハイスコープカリキュラム」
     4節 イタリアの「レッジョ・エミリア」
     5節 ニュージーランドの「テ・ファリキ」
     6節 スウェーデンの就学前カリキュラム
     7節 世界の保育カリキュラムから学ぶ際に大切にしたいこと

    4章 幼児教育の捉え方
     1節 幼児教育施設としての位置づけ
     2節 幼児教育における見方・考え方
     3節 幼児期の教育は環境を通して行う
     4節 幼児教育において育みたい資質・能力の3つの柱
     5節 幼児の積極的な学びとなるように

    5章 環境を通して行う教育
     1節 環境を通して行う教育と子どもの能動性
     2節 環境を通して行う教育での指導
     3節 「応答する環境」づくり
     4節 環境に関わる力
     5節 ふさわしい環境を構成するための視点

    6章 遊びによる総合的な指導
     1節 育みたい資質・能力
     2節 育ってほしい10の姿
     3節 遊びを通して行うことの意味

    7章 多様な子どもたちが共生し、包摂される保育
     1節 多様な子どもたちが共生し、包摂される保育の理念
     2節 多文化保育──外国につながる子どもたち
     3節 インクルーシブ保育─障害のある子どもたち
     4節 すべての子どもたちが共生し、包摂される保育を支えるために

    8章 家庭・地域・小学校との連携を踏まえた保育
     1節 家庭との連携を踏まえた保育
     2節 地域との連携
     3節 小学校との連携

    9章 発達と学びの連続性を意識した保育内容
     1節 子どもたちの発達と学びの連続性を考える
     2節 「過程」として子どもの発達を捉える
     3節 子どもたちに育みたい資質・能力

    10章 幼児教育における見方・考え方と保育内容
     1節 保育内容の考え方となる視点
     2節 幼児一人ひとりの特性に応じ、発達の課題に即した指導
     3節 遊びや生活を通した総合的な指導
     4節 意図的・計画的な人的・物的な環境の構成
     5節 まとめ

    11章 保育内容と小学校の教科との接続のあり方
     1節 就学前教育と初等教育の接続の重要性
     2節 就学前教育と初等教育の「学び」
     3節 就学前教育と初等教育の接続の実際
     4節 ゆるやかな接続に向けて

    12章 乳児と満3歳までの保育内容
     1節 乳児保育(3歳未満児保育)の意義
     2節 3歳未満児の発達の特徴
     3節 3歳未満児保育の課題

    13章 3、4、5歳児の保育内容
     1節 幼児期に育つ力
     2節 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」
     3節 事例からみる3歳児、4歳児、5歳児の特徴と保育内容

    14章 主体的、対話的で深い学びと保育内容
     1節 幼稚園教育要領第1章「総則」より「指導計画の作成上の留意事項」
     2節 アクティブ・ラーニング
     3節 保育におけるICTの活用──アクティブ・ラーニングのツールとして

    15章 幼児期にふさわしい評価のあり方
     1節 幼稚園教育要領第1章「総則」より「保育の計画及び評価」
     2節 学びの評価(ラーニングストーリー)
     3節 ラーニングストーリーの活用事例
     4節 ドキュメンテーション活用の事例

    付録 「3つの柱」と「10の姿」
     1 幼稚園教育において育みたい資質・能力(3つの柱)
     2 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」(10の姿)
  • 出版社からのコメント

    子どもの発達段階を踏まえた質の高い保育内容と保育実践のあり方を、総論的な観点から説く入門書。
  • 内容紹介

    質の高い保育内容と保育実践のあり方を総論的な観点から説く入門書。平成29年告示幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に対応し改訂。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 恵(ナカムラ メグミ)
    畿央大学

    水田 聖一(ミズタ セイイチ)
    流通科学大学

    生田 貞子(イクタ サダコ)
    仁愛大学名誉教授

保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:中村 恵(編著)/水田 聖一(編著)/生田 貞子(編著)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:457111611X
ISBN-13:9784571116117
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 保育内容総論―新・保育実践を支える [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!