グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて [単行本]
    • グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926644

グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2018/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哀しみをかかえる人たちに寄り添うために―。3・11以降、日本でもよりいっそう必要とされるようになったグリーフケア。宗教学、人類学、民俗学、医学などの分野、医療従事者、自助グループなどさまざまな立場から、身近に実践できる方法として考える入門書。
  • 目次

    はじめに─哀しみの淵にいる人へかける言葉 安井眞奈美
    子どもの死、胎児の死へのグリーフケアを考える 安井眞奈美

    第1章 哀しみを抱いて生きる
    哀しみの中で物語を紡ぐ─『クレオ─小さな猫と家族の愛の物語』 ヘレン・ブラウン
    『クレオ』とグリーフケア 話し手:ヘレン・ブラウン 聞き手:安井眞奈美
    [コラム]被災地とヘレンさんを結ぶ 藤澤久民枝
    グリーフケアの歴史と日本での展開 島薗進
    [ディスカッションⅠ]哀しみを抱きつつ、心を開いて
    司会:安井眞奈美 島薗進 ヘレン・ブラウン

    第2章 子どもの死に向き合う
    子どもの死を考える 鈴木岩弓
    [コラム]グリーフケアとしての通過儀礼 松岡悦子
    震災で失った子どもとともに 李 仁子
    グリーフケアとしての語り 波平恵美子
    [コラム]物語はひと筆ごとに 澤井奈保子
    [ディスカッションⅡ]哀しみを癒やす
    司会:安井眞奈美 ヘレン・ブラウン 佐藤由佳 李 仁子 鈴木岩弓

    第3章 出産の場におけるグリーフケア
    哀しみに寄り添う─民俗学の立場から 鈴木由利子
    流産・死産に向き合う 佐藤由佳
    [特別寄稿]とこしえの母の愛と双胎の姉妹愛 染谷優美
    産科医療の現場より 遠藤誠之
    心に触れる人間関係に根差したグリーフケアを 堀内みどり
    [コラム]出産からみえてくる家族の喪失体験─医療ソーシャルワーカーの立場から
    鳥巣佳子
    [ディスカッションⅢ]産科医療におけるグリーフケア
    司会:安井眞奈美 ヘレン・ブラウン 遠藤誠之 鈴木由利子 堀内みどり 波平恵美子 鳥巣佳子 松岡悦子 中本剛二 梶間敦子
    [コラム]連続シンポジウムに参加して─当事者・専門家・メディエーター 中本剛二

    物語を紡ぎ続ける─あとがきにかえて 安井眞奈美
    執筆者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安井 眞奈美(ヤスイ マナミ)
    国際日本文化研究センター教授。博士(文学)。大阪大学文学部日本学科卒業、同大学院文学研究科日本学専攻博士課程修了。専門は文化人類学・民俗学
  • 出版社からのコメント

    哀しみをかかえる人たちに寄り添うために―
  • 内容紹介

    3・11以降、日本でもよりいっそう必要とされるようになったグリーフケア。
    宗教学、人類学、民俗学、医学などの分野、医療従事者、自助グループなどさまざまな立場から、身近に実践できる方法として考える入門書。

    *グリーフケアとは…
    大切な人を失った哀しみを抱いている人が、少しでも穏やかな心もちで生きていけるよう、その人に寄り添い、力になれるようにすること。
    日本では、2005年のJR福知山線脱線事故の後に広く知られる言葉となり、東日本大震災を経て、その重要性が指摘されている。
  • 著者について

    安井眞奈美 (ヤスイ マナミ)
    京都市生まれ。国際日本文化研究センター教授。博士(文学)。大阪大学文学部日本学科卒業、同大学院文学研究科日本学専攻博士課程修了。専門は文化人類学・民俗学。
    著書に『出産環境の民俗学―<第三次お産革命>にむけて』(昭和堂、2013年)、『怪異と身体の民俗学―異界から出産と子育てを問い直す』(せりか書房、2014年)。編著に『産む・育てる・伝える―昔のお産・異文化のお産に学ぶ』(風響社、2009年)、『出産・育児の近代―「奈良県風俗誌」を読む』(法蔵館、2011年)、『出産の民俗学・文化人類学』(勉誠出版、2014年)等。

グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:安井 眞奈美(編)
発行年月日:2018/02/20
ISBN-10:4585210431
ISBN-13:9784585210436
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 グリーフケアを身近に―大切な子どもを失った哀しみを抱いて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!