初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) [全集叢書]
    • 初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926683

初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) [全集叢書]

吉田 武男(監修)卯城 祐司(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    監修者のことば

    はじめに


     第Ⅰ部 初等外国語教育の基本理念

    第1章 初等外国語教育の意義と目的
     1 初等外国語教育の経緯 
     2 新学習指導要領に基づく初等外国語教育
     3 初等外国語教育の課題

    第2章 初等外国語教育と第二言語習得論
     1 第二言語習得論と英語教育
     2 年齢にまつわる問題
     3 第一言語の影響

    第3章 初等外国語教育にかかわる外国語教授法
     1 外国語教授法
     2 ナチュラル・アプローチ
     3 コミュニカティブ・アプローチ
     4 フォーカス・オン・フォーム
     5 内容言語統合学習 (CLIL)

    第4章 関連領域から見る初等外国語教育
     1 外国語によるコミュニケーション能力の育成
     2 子どもの発達と初等外国語教育
     3 個人差に配慮した外国語学習

    第5章 諸外国における初等外国語教育
     1 ヨーロッパにおける初等外国語教育
     2 アジアにおける初等外国語教育
     3 アメリカの小学校でのESL教育


     第Ⅱ部 指導と評価のための基礎知識

    第6章 英語の音声とその取り扱い
     1 基本的な考え方
     2 英語の子音
     3 英語の母音
     4 英語の音節構造
     5 英語のプロソディー 

    第7章 英語の文字とその取り扱い
     1 小学校における英語を「読むこと」「書くこと」
     2 「英語を読む」こととは
     3 「読むこと」の指導
     4 「書くこと」の指導

    第8章 初等外国語教育におけるさまざまな活動
     1 初等外国語教育における活動
     2 歌・チャンツ
     3 ゲーム
     4 コミュニケーション活動,自己表現活動
     5 絵本の活用 

    第9章 クラスルームイングリッシュの活用
     1 小学校教師が英語を使うということ
     2 クラスルームイングリッシュ活用の意義と留意
     3 クラスルームイングリッシュの実例①――基本的な表現と語彙
     4 クラスルームイングリッシュの実例②――場面ごとの表現
     5 クラスルームイングリッシュを磨く

    第10章 初等外国語教育における学習評価
     1 初等外国語教育における学習評価のあり方
     2 初等外国語教育における学習評価の進め方
     3 授業で行う学習評価
     4 評価を行う際の留意点


     第Ⅲ部 よりよい授業と教師を目指して

    第11章 指導計画の作成と指導の留意点
     1 年間・単元・授業における指導
     2 年間指導計画
     3 単元指導計画
     4 授業計画と指導の留意点

    第12章 多様な初等外国語教育のあり方
     1 他教科との連携
     2 小中連携
     3 ICTの活用 
     4 ティームティーチング
     5 特別支援教育とのかかわり

    第13章 教育実習と教師としての成長
     1 教育実習の意義と留意点
     2 実習時のポイント 
     3 教師として成長するために


    小学校学習指導要領 外国語活動
    小学校学習指導要領 外国語

    索  引
  • 出版社からのコメント

    新学習指導要領の目標と内容を踏まえたうえで、言語習得論や教授法などの理論的知識と、授業づくりや指導に必要な実践的知識を解説
  • 内容紹介

    新学習指導要領では、第3学年?第4学年に外国語活動を導入し、外国語学習への動機づけを高めたうえで、第5学年?第6学年で総合的・系統的な教科学習を行う「外国語科」を導入することになった。この指導要領は2年間の移行期間を経て、2020年度より完全実施となる。そこで本書では、新学習指導要領の目標と内容を踏まえたうえで、指導と評価の基礎知識をわかりやすく解説するとともに、よりよい授業づくりのための指導計画の作成と指導の留意点などを提示する。小学校の教員を目指す学生に役立つ最新のテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 武男(ヨシダ タケオ)
    筑波大学人間系教授

    卯城 祐司(ウシロ ユウジ)
    筑波大学人文社会系教授、博士(言語学)。全国英語教育学会会長(平成25~28年度)、小学校英語教育学会会長(平成22~26年度)を歴任
  • 著者について

    吉田 武男 (ヨシダ タケオ)
    2024年12月現在
    筑波大学名誉教授,関西外国語大学顧問・教授

    卯城 祐司 (ウシロ ユウジ)
    2018年2月現在
    筑波大学人文社会系教授,博士(言語学)

初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:吉田 武男(監修)/卯城 祐司(編著)
発行年月日:2018/03/10
ISBN-10:4623081540
ISBN-13:9784623081547
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 初等外国語教育(MINERVAはじめて学ぶ教科教育〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!