福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 [単行本]
    • 福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926684

福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「私、知的障害者だから恋愛できないね」は、日本社会の現実なのか。老いらくの性は、年甲斐もないことなのか。障害者・高齢者の性・恋愛・結婚は、自己責任なのか。本書は、当事者とその家族・支援者(福祉職員・街コン関係者等)へのインタビュー等を基に、「機会平等」の観点から支援の是非・あり方について考えたものである。「自己決定の尊重」と「社会規範」の狭間にある、誰もが持つ「性的ニーズ」への支援について真正面から捉えた一冊。
  • 目次

    まえがき

    序 章 福祉専門職の悩み--現場からの報告(結城康博)
     1 タブー視される「性」の問題
     2 レイプ未遂?--判断の困難な認知症高齢者のケース
     3 福祉専門職へのセクシュアルハラスメント
     4 現場が抱える問題①--高齢者福祉施設の場合
     5 現場が抱える問題②--障害者福祉施設の場合
     6 超高齢化社会の到来


     第Ⅰ部 高齢者・障害者の性

    第1章 高齢者の性・恋愛・結婚(後藤宰人)
     1 性生活を続ける高齢者夫婦たち
     2 恋をする高齢者たち
     3 恐怖を覚える女性--求める夫と避ける妻

    第2章 高齢者と性風俗(後藤宰人)
     1 性風俗に通う男性高齢者たち
     2 「上客」として扱われる男性高齢者
     3 人は死ぬまで性欲を持ち続ける
     4 男性高齢者が性風俗に求めるもの
     5 性風俗を利用する女性高齢者

    第3章 障害者の性・恋愛・結婚①--肢体不自由者の場合(武子愛)
     1 切実な欲求としての「性」
     2 肢体不自由者の周囲を取り巻く問題
     3 本人を取り巻く問題
     4 障害者の権利に関する条約
     5 「性的ニーズ」を要求できるかどうかは運次第--支援者の姿勢が鍵

    第4章 障害者の性・恋愛・結婚②--知的障害者の場合(武子愛)
     1 知的障害者であるがゆえに生じる困難
     2 施設を利用する知的障害者の問題--「性的ニーズ」を満たすことができない人々
     3 性風俗産業に利用される女性
     4 「搾取」による「寂しさ」の解消--軽度の知的障害者が抱えるジレンマ

    第5章 障害者と性風俗(後藤宰人)
     1 健常者も障害者も同じ
     2 障害者対応性風俗と障害者専用性風俗
     3 障害者が「専門店」に求めるもの
     4 性風俗から見える社会のひずみ


     第Ⅱ部 利用者の「性的ニーズ」と福祉専門職

    第6章 「性的ニーズ」と向き合うことになった福祉専門職(武子愛)
     1 介護とセクシュアルハラスメントは分けられない?
     2 「性的ニーズ」の対象となることはどのように捉えられてきたのか--先行研究の知見から
     3 施設(組織)で対応したケース
     4 一職員のみでの対応を求められたケース
     5 自分に向けられた「性的ニーズ」の表明をどう捉えるか--虐待防止法をめぐって

    第7章 「性的ニーズ」をどのように捉えるのか(武子愛)
     1 「性」に立ち入りたくない福祉現場
     2 支援する側はどう思ったのか--支援者たちの証言から
     3 「性的ニーズ」への支援の障害--社会規範・利用者の判断能力・支援の根拠
     4 福祉の理念および人権に関する宣言から
     5 「性的ニーズ」への支援は可能か


     第Ⅲ部 公共政策・社会環境から見た「性的ニーズ」

    第8章 「性的ニーズ」への支援と公共政策(結城康博)
     1 社会保障費の増加の中で
     2 介護保険外サービスを利用した支援
     3 現行の法令に規定されている余暇活動への支援
     4 公共財と私的財
     5 ボランティアによる支援
     6 厳しい社会保障費問題の壁
     7 「性的ニーズ」に関するケア・支援に悩む従事者

    第9章 「性的ニーズ」を取り巻く社会環境--社会福祉の視点から(米村美奈)
     1 社会福祉における性の捉え方
     2 利用者の「性的ニーズ」を取り巻く障壁
     3 障壁を作り出したのは誰か


    終 章 自己決定を尊重した支援は可能か(米村美奈)
     1 嘘をついた男性利用者--行きたかったのはレストランではなく性風俗
     2 自己決定とは
     3 自己決定への支援
     4 支援者の自己開示--「性的ニーズ」への対応に求められるもの
     5 利用者の「真」のニーズの追求
     6 対話による潜在的ニーズの把握
     7 支援者が自己決定に「No」ということ--婦人保護施設のケースを踏まえて
     8 利用者のニーズだけがすべてではない--婦人保護施設に保護された女性たち
     9 専門職の責務

    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    性への目覚め・恋愛・結婚 戸惑う福祉職員……支援すべきか、否定すべきか、見てみぬ振りを続けるのか、を考える
  • 内容紹介

    「私、知的障害者だから恋愛できないね」は、日本社会の現実なのか。老いらくの性は、年甲斐もないことなのか。障害者・高齢者の性・恋愛・結婚は、自己責任なのか。本書は、当事者とその家族・支援者(福祉職員・街コン関係者等)へのインタビュー等を基に、「機会平等」の観点から支援の是非・あり方について考えたものである。「自己決定の尊重」と「社会規範」の狭間にある、誰もが持つ「性的ニーズ」への支援について真正面から捉えた一冊。
  • 著者について

    結城 康博 (ユウキ ヤスヒロ)
    2017年11月現在淑徳大学教授

    米村 美奈 (ヨネムラ ミナ)
    2017年11月現在 淑徳大学教授

    武子 愛 (タケシ アイ)
    2017年11月現在 人間総合科学大学非常勤講師

    後藤 宰人 (ゴトウ タダヒト)
    2017年11月現在週刊現代記者

福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:結城 康博(著)/米村 美奈(著)/武子 愛(著)/後藤 宰人(著)
発行年月日:2018/02/25
ISBN-10:4623081699
ISBN-13:9784623081691
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ ※220,4P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!