仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本]
    • 仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926775

仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:内外出版社
販売開始日: 2018/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マネジメント、マナー、女性とのコミュニケーション、仕事の向き合い方…最古で“最強”の武将の教え。
  • 目次

    第一章 これだけはやっておけ ~己の礎となるもの

    一、祈念の心をあなどるな 【やがて自信に繋がるもの】
    二、命を惜しむな、欲を捨てろ 【生きることは修行】
    三、年老いた親の言葉は、心静かに聞け 【大事なことは後でわかる】
    四、人生の先輩に敬意を、後輩には思いやりを【赦しと慈しみが潤滑油】
    五、とらわれるな、達観せよ【すべては無常。流れ、変わりゆく】


    第二章 男たるもの、まずは風格だ ~ 挙措進退と身だしなみの基本

    六、宴席や食事の席では品良く振る舞え【気を抜く時に気を抜くな】
    七、けじめのない起居動作をするな【慎みという美徳を忘れるな】
    八、衣服は上等すぎない定番を。大事なのは好感度だ【年齢、立場、相応のものを】
    九、己の振るまい、家、持ち物すべて身の丈に相応しく【嫉妬を買い、維持費もかかる】
    十、知っていることでもしかるべき人に訊け【妙味ある敬意の表し方】
    十一、あらたまった手紙は代筆を頼め【手紙には教養と気品が表れる】
    十二、心中の不足不満を表すな。求めるより与えよ【すべて天の思し召し】


    第三章 仕事の八割は処世術 ~ 佳き人間関係を結ぶ「克己復礼」

    十三、偏見を捨て、教訓を聞き入れよ【心は常に水のようであれ】
    十四、同輩の不遇は自分のこと以上に受け止めよ【惻隠の情こそ同僚の絆】
    十五、人の後ろめたさに付け込むようなことを言うな【長所を見よ】
    十六、怒りを以て部下の処遇を決めてはならない【怒りは後悔のもと】
    十七、部下が敬う以上に部下を敬え【身を低くする者が高みに立つ】
    十九、訪問先では挙動を慎め【壁に耳あり障子に目あり】
    二十、自分の所用より人の用事を優先せよ【使うより使われろ】
    二十一、頼まれごとは喜んで即実行せよ【平時こそ「いざ鎌倉」の心意気】
    二十二、用事を頼む際はやむを得ない場合のみとせよ【気遣い、心配りが大切だ】
    二十三、出張には辛抱強い部下を連れていけ【重い荷物を持たせるな】
    二十四、気に入らぬ者にも気持ちよく応対せよ【すべて我が身に返ってくる】
    二十五、ひとつでも良いところがあればよしとせよ【不平は道を誤るもと】
    二十六、酒の席では若輩の部下にこそ心を砕け【大切なのは情である】
    二十七、冗談でも人の落ち度を言うな【言われる方の身になってみろ】
    二十八、上司の命令でも道に外れるようなことはしてはならない【忠義を正しく理解せよ】
    コラム【克己復礼~武士道の根幹】


    第四章 女を尊ばずして先はない ~ 家も仕事も女次第

    二十九、道を譲れ。こと女や子どもは先に通せ【譲られて怒る者はいない】
    三十、女子の集いは見ぬふりをせよ。部下にも固く言い聞かせろ【女への気遣いは細やかに】
    三十一、妻となる女を選ぶには、その心をよく見よ【妻を裏切ると恐ろしいことになる】
    【コラム】妻の嫉妬が募りに募った浅ましい出来事
    三十二、妻子の話はよく聞き届けるようにせよ【女子どもを侮るな】
    三十三、外出先から帰宅するときは一報せよ【妻にも都合があるらしい】
    三十四、我が身をつねって人の痛さを知れ【自分がされていやなことを人にするな】
    三十五、玄人の女にあまりになれなれしくするな【度が過ぎれば恥となる】
    三十六、宴席にはぱっとしない女を選べ【甘い罠に男は弱い】
    三十七、どんな女でも非難してはならない【我が身が廃れる原因となる】
    【コラム】 日本の歴史を支えた武家の女子教育

    第五章 人生は心しだい ~ 浮き世を達観せよ

    三十八、非道理の中に道理あり、道理の中に非道理あり【人に知られずとも善行を積め】
    三十九、良いこともあれば悪いこともある【人生は悲喜こもごも】
    四十、盗まれても不自由しないならそのままにせよ【許す者が許される者】
    四十一、人を侮るようなもの言いをするな【立場ある者ほど自らを低くせよ】
    四十二、物事をやかましく論議するな【無益な争いほどばかばかしいものはない】
    四十三、貪欲な心は地獄からの使者【欲に振り回されるな】
    四十四、嘆かわしいことが起きても歎き悲しむな【すべて受け入れろ】


    第六章 人生をまっとうせよ ~ 至誠がすべてである

    四十五、年齢ごとに自覚と目標を持て【人生をうかつに過ごすな】
    四十六、誠実な者は心の明るい者、運を開く者【みずから光となり道を拓け】
    四十七、正直の心は人生の宝【私欲なきところに御加護あり】
    四十八、義を貫き立派な最期を遂げよ【惜しむべきは名である】
    【コラム】勇敢なる慈悲の人、北条重時
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 真理子(イシカワ マリコ)
    昭和41(1966)年東京都出身。武家の家系に生まれ、明治生まれの祖母から武家に伝わる薫陶を受ける。文化女子大(現・文化学園大学)卒業後、大手出版社の編集プロダクション勤務。独立後は文筆活動のほか日本精神の啓蒙活動を行う
  • 出版社からのコメント

    最古といわれる鎌倉時代の武将の家訓・北条重時の家訓が現代によみがえる。仕事で活かせる武士道の心得と処世術を紹介。
  • 内容紹介

    武将の家訓としては最古と言われる、鎌倉時代の北条重時の教えが現代によみがえる!

    今からおよそ800年前に活躍した鎌倉時代の武将、北条重時は、鎌倉時代とは思えない、今にも通用する処世術を家訓に残していた。

    飲み会での作法、上司との付き合い方、部下のマネジメント法、女性たちとの付き合い方など、武家の長として、円滑に組織を運営していくための方法や、武士としての仕事との向き合い方や、いかに生きるか、といった人生訓としても、現代に活かせるものばかりだ。

    そんな重時の家訓から48の項目を抜粋。ベストセラー『女子の武士道』の著者による、独自な切り口で意訳した、現代によみがえる武士の生きる知恵の数々。
    実践に活かせる「活学」としての武士道を説いたビジネス書です。
  • 著者について

    石川真理子 (イシカワマリコ)
    昭和41(1966)年東京都出身。武家の家系に生まれ、明治生まれの祖母から武家に伝わる薫陶を受ける。文化女子大(現・文化学園大学)卒業後、大手出版社の編集プロダクション勤務。独立後は文筆活動のほか日本精神の啓蒙活動を行う。主な著書『女子の武士道』『女子の教養』『勝海舟修養訓』(いずれも致知出版社)、『新島八重 武家の女はまつげを濡らさない』(PHP研究所)、『明治女が教えてくれたプライドのある生き方』『いまも生きる「武士道」 武家の女性の精神を貫いた祖母の教え』(いずれも講談社)、『心をたがやす言の葉帖』(グッドタイム出版)、『乙女の心得 世界が恋した日本女性』(グッドブックス)、『五月の蛍』(内外出版社)ほか。

仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:内外出版社
著者名:石川 真理子(著)
発行年月日:2018/03/17
ISBN-10:4862573665
ISBN-13:9784862573667
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の内外出版社の書籍を探す

    内外出版社 仕事で活かす武士道 北条重時の家訓48 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!