考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本]
    • 考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002926800

考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦や災害などの苦難に対し神仏の加護頼みであった中世から、人の力で問題を解決すべきとした江戸時代へ。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。
  • 目次

    〝人を救うのは人だけだ〟/名君の条件(井伊直孝の治者意識/直興の教諭と木俣氏の諫言)/近世的思想とは(中世の思想・文化状況/藤原惺窩と林羅山/那波活所の思想/活所の中人思想/伊藤仁斎と荻生徂徠)/中間管理職を生きる(独立の精神/自立する武士の生き方/工夫する庄屋の生き方)/拡大する庶民の世界(旧五個荘町域での寺子屋教育/寺子屋時習斎/時習斎門人姓名録の分析/幕末段階での就学率/五個荘町域外の入門者/五個荘商人の教養と商業倫理)/創意工夫する現代社会
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 純(シバタ ジュン)
    1947年、愛知県に生まれる。1981年、京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。元京都女子大学教授、京都大学博士(文学)
  • 出版社からのコメント

    「平和」が実現した江戸時代。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが肯定されていく過程を描く。
  • 内容紹介

    中世までは、戦や災害などの苦難に対し、神仏に祈るのみで自ら克服しようとすることがなかった。大きな社会変動を経て「平和」が実現した江戸時代に入ると、神仏の加護ではなく人の力で問題を解決するべきだと考えるようになっていく。大名の責任意識から庶民の寺子屋教育まで、考え、工夫して行動することが積極的に肯定されていく過程を描く。
  • 著者について

    柴田 純 (シバタ ジュン)
    1947年 愛知県に生まれる。1972年 京都大学文学部国史学科卒業。1981年 京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。元京都女子大学教授、京都大学博士(文学) ※2016年10月現在【主要編著書】『思想史における近世』(思文閣出版、1991年)、『江戸武士の日常生活』(講談社、2000年)、『日本幼児史』(吉川弘文館、2013年)

考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:柴田 純(著)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:4642083324
ISBN-13:9784642083324
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 考える江戸の人々―自立する生き方をさぐる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!