京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本]
    • 京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002927429

京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2018/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山里に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。山国京都丹波の再発見!“京都の文化資源”発掘シリーズ第二弾。
  • 目次

    Ⅰ 丹波の領域と自然
     
      丹波の国へ、丹波の国から
        
        丹波の峠道〔コラム1〕

        地図アプリを使って道を歩く〔コラム2〕

        トチノキ今昔〔コラム3〕

      丹波の森林資源の多面的な役割 ―芦生研究林の生態系サービス―

        ダムという歴史〔コラム4〕

    Ⅱ 丹波を彩る町並みと文化財
      
      丹波の方墳と坊主塚古墳の楯持人形埴輪
      
      美山を中心とした平安仏の魅力

      丹波地域を彩る民家と町並み

        伊能忠敬測量の道を歩く〔コラム5〕

        鉄道のまち福知山 ―小さな地方都市に大きな鉄道管理局―〔コラム6〕

    Ⅲ 丹波を彩る人びと 

      明智光秀の丹波支配

        本能寺の変の道を歩く〔コラム7〕

      見ぬ京物語は本意あらじ ―名所案内記作者中川喜雲の誕生―

      紫宸殿田楽と西田直二郎

    Ⅳ 近代交通と産業 

      郡是と近代丹波の蚕糸業

        波多野鶴吉の創業理念 ―工女教育・社会貢献―〔コラム8〕

        福鉄を彩る多種多様な運行機材たち〔コラム9〕

        北丹鉄道廃線跡を歩く〔コラム10〕

      保津川下りをめぐる船頭の展開 ―操船技術の継承―

        SLの運転技術 ―その無形資産としての価値―〔コラム11〕

  • 出版社からのコメント

    山国・京都丹波を再発見! 平安仏、明智光秀の統治、グンゼと蚕糸業、保津川下りなどなど、山里に刻まれた歴史・文化を掘り起こす。

京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:京都学研究会(編)
発行年月日:2018/03/20
ISBN-10:477951259X
ISBN-13:9784779512599
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 京都を学ぶ"丹波編"―文化資源を発掘する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!