地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本]
    • 地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002928212

地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2018/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「地域の人々」が自らの仕方で世界を作り変えるために。観光学にアクターネットワーク理論(ANT)を用いた分析を導入する最新テキストブック。
  • 目次

    はじめに


    第I部 「観光学」と「地域文化観光論」:観光学への展望

    第1章 大衆観光から「地域文化観光」へ:真正性への問いかけ
    1 大衆観光の特徴
    2 真正性と「地域文化観光」

    第2章 「地域性」「地域文化」の創造,そして「地域文化観光論」へ:
    「地域化」と「真正化」
    1 「地域化=ローカル化・土着化」について 
    2 真正性について 
    3 「地域化」と「真正化」

    第3章 アクターネットワーク論(ANT)と「地域文化観光」
    1 アクターネットワーク論(Actor Network Theory:ANT)
    2 ANTへの批判  
    3 「存在論的転回」へ  
    4 積極的評価と発展的応用
    5 観光研究とANT 
    6 まとめ:ANTと歴史的過程

    第4章 「地域文化観光論」と「観光学」:
    部分と全体との「つながり合い」
    1 部分と全体 
    2 部分的つながりとANT
    3 大学における「新たな観光教育」の展開とアクターネットワーク理論


    第II部 「地域文化観光」論:地域性,地域文化の創造

    第5章 「九州ツーリズム大学」の試み
    1 「九州ツーリズム大学」
    2 小国町での展開
    3 「地域文化観光」へ

    第6章 二つのツーリズム大学:
    「北の観光まちづくりリーダー養成セミナー」と「九州ツーリズム大学」
    1 「観光まちづくり教育」の目的と教授法 
    2 二つの「ツーリズム大学」:地域からの「観光まちづくり」


    第III部 「アクターネットワーク理論」と「地域芸術祭」:
    「地域化」の過程

    第7章 「越後妻有 大地の芸術祭」
    1 「大地の芸術祭」 
    2 「地域おこし」と「アートフェスティバル」:北川フラムの視点から
    3 現代アートと地域 
    4 行政の視点 
    5 山地は何で芸術祭を受け入れたか
    6 まとめ 

    第8章 「地域文化観光」としての芸術祭:
    「瀬戸内国際芸術祭」と「大地の芸術祭」
    1 アートプロジェクトの展開
    2 「瀬戸内国際芸術祭」  
    3 アクターネットワーク理論(ANT)より
    4 「地域化」について:「ローカル化」か「土着化」か
    5 まとめ


    第IV部 「交流によるまちづくり」と「地域化」論:まとめ

    第9章 交流人口を活かす小布施
    1 さまざまな仕掛け  
    2 セーラ・マリ・カミングスの小布施での事業 
    3 小布施の力:まとめ  

    第10章 交流人口の「地域化」
    1 「地域化論」にむけて
    2 現代アートの「地域化」:越後妻有,瀬戸内,神戸,京都,木津川アート
    3 アートプロジェクト批判への批判
    4 まとめ

    第11章 「観光まちづくり」と「地域文化観光」
    1 アフォーダンスとモノのエージェンシー  
    2 「部分」としての「地域文化観光論」と,「全体」としての「観光学」 

    おわりに 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 和也(ハシモト カズヤ)
    1947年生まれ。國學院大學文学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。京都文教大学総合社会学部教授。観光学、文化人類学専攻。観光学術学会会長(2期、3期)
  • 出版社からのコメント

    「地域の人々」が自らの仕方で世界を作り変えるために―― 観光学にアクターネットワーク理論を用いた分析を導入する最新テキスト
  • 著者について

    橋本 和也 (ハシモト カズヤ)
    1947年生まれ。國學院大學文学部卒業,大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在,京都文教大学総合社会学部教授。観光学,文化人類学専攻。観光学術学会会長(2期,3期)。『キリスト教と他界観』(人文書院,1996年),『観光人類学の戦略』(世界思想社,1999年),『観光開発と文化』(共編著,世界思想社,2003年),『ディアスポラと先住民』(世界思想社,2005年),『観光経験の人類学』(世界思想社,2011年),『観光学ガイドブック―新しい知的領野への旅立ち』(ナカニシヤ出版,2014年)他。

地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:橋本 和也(著)
発行年月日:2018/02/17
ISBN-10:4779512468
ISBN-13:9784779512469
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 地域文化観光論―新たな観光学への展望 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!