ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 [単行本]
    • ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002928904

ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2018/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    借主・貸主の立場ごとに分類して、わかりやすいQA方式(ケース・スタディ)で解説!様々なケース・スタディを、マトリックス表にまとめ、調べたいケース・スタディがどこに解説されているのか、見つけやすい!定期借地権・借家権課税の税務対策の要点や、誤りやすい点を、ワンポイント・アドバイスとして簡潔に解説!
  • 目次

    第1編 定期借地権・借家権課税の概要
     第1章 定期借地権課税の概要
       Ⅰ 定期借地権の定義
       Ⅱ 定期借地権課税の概要
     第2章 借家権課税の概要
       Ⅰ 借家権の定義
       Ⅱ 借家権課税の概要

    第2編 定期借地権課税のケース・スタディ
     第1章 定期借地権設定時の課税
      第1節 権利金の授受がある場合
       Ⅰ-1 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-1-1-A]
       Ⅰ-2 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-1-1-B]
       Ⅱ-1 借主=個人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-1-2-A]
       Ⅲ-1 借主=法人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-1-3-A]
       Ⅲ-2 借主=法人, 貸主=個人
           通常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-1-3-B]
       Ⅳ-1 借主=法人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-1-4-A]
      第2節 保証金の授受がある場合
       Ⅰ-1 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-2-1-A]
       Ⅰ-2 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-2-1-B]
       Ⅱ-1 借主=個人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-2-2-A]
       Ⅲ-1 借主=法人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-2-3-A]
       Ⅲ-2 借主=法人, 貸主=個人
           常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-2-3-B]
       Ⅳ-1 借主=法人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合 [ケース1-2-4-A]
      第3節 一時金等の授受がない場合
       Ⅰ-1 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合 [ケース1-3-1-A]
       Ⅰ-2 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-3-1-B]
       Ⅱ-1 借主=個人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-3-2-A]
       Ⅲ-1 借主=法人, 貸主=個人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-3-3-A]
       Ⅲ-2 借主=個人, 貸主=個人
           通常の地代より低額の地代の授受がある場合[ケース1-3-3-B]
       Ⅳ-1 借主=法人, 貸主=法人
           通常の地代の授受がある場合[ケース1-3-4-A]
     第2章 相続時又は贈与時の定期借地権及び底地の評価
       Ⅰ   権利金の授受がある場合
           定期借地権及び定期借地権の設定されている宅地の評価[ケース2-1]
       Ⅱ   保証金の授受がある場合
           定期借地権, 定期借地権の設定されている宅地及び保証金の評価[ケース2-2]
       Ⅲ   一時金等の授受がない場合
           定期借地権, 定期借地権の設定されている宅地の評価[ケース2-3]

    第3編 定期借地権・借家権課税のワンポイント・アドバイス
     第1章 定期借地権課税のワンポイント・アドバイス
       Ⅰ   定期借地権及び定期借地権の設定されている宅地の相続・贈与における評価について
       Ⅱ   一般定期借地権の目的となっている宅地の評価
       Ⅲ   定期借地権の設定された土地の物納
       Ⅳ   優良住宅地の造成等のために土地等を譲渡した場合の軽減税率の特例等に係る一団の宅地の面積要件等の
           判定における定期借地権の取扱い
       Ⅴ   定期借地権付住宅の購入と住宅ローン控除
       Ⅵ   基準年利率について
       Ⅶ   定期借地権付住宅の分譲について
       Ⅷ   一般定期借地権付住宅の売却
       Ⅸ   定期借地権の前払賃料について

     第2章 借地権課税のワンポイント・アドバイス
       Ⅰ   建設協力金を受け取って賃貸ビルを建設した場合の経済的な利益
       Ⅱ   立退料を収受した場合の課税関係
       Ⅲ   借家人補償金を受け取った場合の税務上の取扱い
       Ⅳ   社宅の建物の相続税評価
       Ⅴ   相続開始時に一部空室があった場合の賃貸マンションの評価
       Ⅵ   建設中の建物につき賃貸借予約契約を締結している場合の土地建物の評価
       Ⅶ   借家権の償却
       Ⅷ   賃貸借契約の更新時の更新料の取扱い
       Ⅸ   同族会社である不動産管理会社等に支払う管理料の適正額
       Ⅹ   同族会社を介した不動産賃貸の適正な管理料

     第3章 建物定期賃貸借のワンポイント・アドバイス
           建物定期賃貸借(定期借家権)と税務
  • 出版社からのコメント

    定期借地権課税等について、ケースごとに関連する税目について、その実態を具体的なケース・スタディとして詳細に解説する。
  • 内容紹介

    定期借地権課税等について、その実態を、①借主、貸主の立場ごとに、②個人と法人とに分類し、定期借地権等の課税の権利金、保証金等の一時金の授受の有無等に分け、さらにケースごとに関連する税目について、具体的なケース・スタディとして詳細に解説する。

    ○定期借地権・借家権課税をケース別に分類し、わかりやすく整理した具体的なケース・スタディ集

    ○借主・貸主の立場ごとに分類して、わかりやすいQ&A形式で解説!

    ○ケース・スタディごとに、関連する税目を連携させて解説!

    ○さまざまなケース・スタディをマトリックス表にまとめ、解説がどこにあるか見つけやすい!

    ○定期借地権・借家権課税の税務対策の要点や、誤りやすい点を、ワンポイント・アドバイスとして簡潔に解説!

ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:細川総合パートナーズ(編著)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4474062930
ISBN-13:9784474062931
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 ケース別でわかりやすい定期借地権・借家権課税の実務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!