メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本]
    • メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002928971

メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わが子がつらい目に遭わないよう、親が一生、守ってやることはできない。でも、メンタルの力を鍛えるエクササイズを教えてやれば、子どもは自分で苦しみを乗り越え、強くなり、向上するチャンスをつかめる。メンタルが強い親になれば、最高の子育てができる。わが子に「成功する人生」を歩ませるための、親と子の心の鍛え方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「わが子に被害者意識を持たせる習慣」をやめる
    「罪悪感で甘やかす習慣」をやめる
    「わが子を世界の中心にする習慣」をやめる
    「過保護になる習慣」をやめる
    「わが子の言いなりになる習慣」をやめる
    「完璧を期待する習慣」をやめる
    「わが子の尻ぬぐいをする習慣」をやめる
    「わが子を苦しみから守る習慣」をやめる
    「わが子の機嫌を取る習慣」をやめる
    「わが子の失敗を防ぐ習慣」をやめる〔ほか〕
  • 内容紹介

    全米話題のセルフヘルプ、待望の続編! 「~すべき」というアドバイスを取り入れる前に、まず親自身の「悪い習慣」を捨て、子どもの「悪い習慣」も改めさせよう。部下の指導にも役立つ!


    全米で話題のセルフヘルプ決定版、待望の続編!
    「いい習慣」を取り入れる前に、まず親自身の「悪い習慣」を捨てよう。
    メンタルが強い親になれば、最高の子育てができる。
    わが子に「成功する人生」を歩ませるための、親と子の心の鍛え方。
    【あなたもやっていませんか? 親がやめるべき13の習慣】
    01 わが子に被害者意識を持たせる習慣
    02 罪悪感で甘やかす習慣
    03 わが子を世界の中心にする習慣
    04 過保護になる習慣
    05 わが子の言いなりになる習慣
    06 完璧を期待する習慣
    07 わが子の尻ぬぐいをする習慣
    08 わが子を苦しみから守る習慣
    09 わが子の機嫌を取る習慣
    10 わが子の失敗を防ぐ習慣
    11 しつけとお仕置きをはき違える習慣
    12 とりあえずの解決に走る習慣
    13 自分の価値観を手放す習慣
    幼稚園児の親から25歳の子どもの親まで、役立つアドバイスを網羅!

    【世界中で「べったり型の親と子」が増えている!】
    ミシガン州立大学が行った調査によれば、大企業の32パーセントが「社員の親から連絡がある」と回答。企業の採用担当マネジャーの31パーセントが「親が子どもの代わりに履歴書を提出するのを見たことがある」と回答している。
    いまや成人してからもずっと、「子育て」は続くのだ。

    【あなたのまわりにもいる! 良かれと思って子どもの害になる親】
    ―子どもの失敗を防ごうとすべてを管理して指図する「ヘリコプター・ペアレント」
    ―SNSの影響で、ついまわりの親と張り合ってしまう親
    ―送り迎えや宿題のチェックなど、わが子のために尽くし過ぎる親

    【あなたの子どもは大丈夫? 親に依存しすぎていない?】
    ―自立が辛くて、社会人になってから実家に戻ってくる「ブーメラン・チャイルド」
    ―ほめて育てる子育て方針で大量発生した、「自分が大好きな子ども」
    ―泣いたり叫んだり脅したりして、「親を支配する子ども」
    わが子がつらい目に遭わないよう、親が一生、守ってやることはできない。でも、メンタルの力を鍛えるエクササイズを教えてやれば、子どもは自分で苦しみを乗り越え、強くなり、向上するチャンスをつかめる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モーリン,エイミー(モーリン,エイミー/Morin,Amy)
    メイン州のニューイングランド大学でソーシャルワークの修士号を取得。ハーバード大学のジャッジベーカーチルドレンセンターをはじめ、学校、コミュニティ、病院などでサイコセラピストとしてキャリアを積む。現在も子どもから大人までを対象にセラピーを行うと同時に、ノースイースタン大学の講師、複数の大学のサイコセラピストを務める。ウェブサイト「Verywell」では、子育てとしつけの専門家として、幼稚園児から10代までの子どもをもつ親へのアドバイスを提供

    長澤 あかね(ナガサワ アカネ)
    関西学院大学社会学部卒業。広告代理店に勤務したのち、通訳を経て翻訳者に
  • 著者について

    エイミー・モーリン (エイミー モーリン)
    メイン州のニューイングランド大学でソーシャルワークの修士号を取得。ハーバード大学のジャッジベーカーチルドレンセンターをはじめ、学校、コミュニティ、病院などでサイコセラピストとしてキャリアを積む。現在も子どもから大人までを対象にセラピーを行うと同時に、ノースイースタン大学の講師、複数の大学のサイコセラピストを務める。ウェブサイト「Verywell」では、子育てとしつけの専門家として、幼稚園児から10代までの子どもをもつ親へのアドバイスを提供。デビュー作『メンタルが強い人がやめた13の習慣』(邦訳:講談社)はベストセラーとなり、30ヵ国で出版された。ライターとして、心を強くする専門家として、「Forbes」「Psychology Today」などに寄稿。講演家としても人気を博し、TEDxのスピーチでも注目された。フロリダ州在住。

    長澤 あかね (ナガサワ アカネ)
    関西学院大学社会学部卒業。広告代理店に勤務したのち、通訳を経て翻訳者に。訳書にダン・ライオンズ著『スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家』(講談社)、マーティン・ピストリウス、ミーガン・ロイド・デイヴィス著『ゴースト・ボーイ』(PHP研究所)、エイドリアン・トミネ著『キリング・アンド・ダイング』(国書刊行会)などがある。

メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:エイミー モーリン(著)/長澤 あかね(訳)
発行年月日:2018/04/24
ISBN-10:4062209047
ISBN-13:9784062209045
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:381ページ
縦:19cm
その他: 原書名: 13 THINGS MENTALLY STRONG PARENTS DON'T DO〈Morin,Amy〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 メンタルが強い親がやめた13の習慣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!