ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る [単行本]
    • ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002928973

ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る [単行本]

m.a.c.(著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る の 商品概要

  • 目次

    ■作品実例
    ・桜(ネックレス、リング、イヤーカフ) ・菜の花(かんざし、ピアス) 
    ・桔梗(かんざし、ヘアコーム、ピアス) ・曼珠沙華(かんざし、イヤーカフ)
    ・紫陽花(コーム、帯留め、ピアス) ・藤(ネックレス、コサージュ、ピアス) 
    ・ローズ(花冠、ネックレス、ピアス) ・つまみ細工風白い花(チョーカー、コーム、ピアス) 
    ・ほおずき(かんざし、ヘアピン、ピアス) ・睡蓮(かんざし、ピアス) 
    ・椿(コーム、ハットピン、ピアス) ・牡丹(ヘアコーム) 
    ・アネモネ(ネックレス、ピアス) ・梅(コーム、帯留め、イヤリング) 
    ・ポインセチア(コーム、ピアス) ・つまみ細工風(コーム、イヤーカフ)
    ・パンジー(ネックレス、ピアス、コーム) ・ネモフィラ、蝶(ブレスレット、ピアス、コーム) 
    ・誕生花のピアス
    (1月/水仙、2月/マーガレット、3月/すみれ、4月/桜、5月/すずらん、6月/紫陽花、7月/百合、8月/ひまわり、9月/りんどう、10月/ガーベラ、11月/オンシジウム、12月/カトレア)
    ■基本の材料と用具
    ■ワイヤーの基本技法
    ・1回巻き ・複数回巻き ・ねじり巻き ・クロスねじり ・(ループ付き) ・立体の作り方 ・連続葉の作り方 ・シングルブリッジ ・ダブルブリッジ ・花びらや葉の形付け ・花芯の作り方 
    ■ディップ液の調合・調整
    ・調合液の作り方 ・微量な色を混ぜる ・固く(濃く)なったディップ液をうすめ液でうすめる
    ■ディップ液で着色する
    ・ディップする ・フレームづけ ・かぶせづけ
    ■その他の着色・仕上げ
    ・カラースプレー ・マニキュア ・ストレンスナー
    ■作品別、パーツの着色説明
    ■花のまとめ方・アクセサリーの仕立て方
    ・フローラテープの使い方 ・別ワイヤーで留める ・ねじり巻きのまとめ方 ・Tピンの使い方 ・Cカン、丸カン、三角カンの使い方 ・スカシパーツの留め方 ・ボンドで貼る ・パーツのめがね留め ・かんざしのまとめ方 ・コームのまとめ方 ・シャワーカンのまとめ方
    ■作品レシピ(手順写真付き)
  • 出版社からのコメント

    型紙に合わせてワイヤーを成形し、ディップ液にくぐらせるだけ。ガラス細工のような繊細なアクセサリーが自宅で簡単に作れちゃう!
  • 内容紹介

    樹脂液とワイヤーを用いて、ガラス細工のように繊細な花や蝶を作る「ディップフラワー」。型紙に合わせてワイヤーを成形し→ディップ液につけて乾燥させ→ストレンスナーを付けて乾燥するだけ。この手順で作品強度が増し、防水に!人気の「マニキュアフラワー」は壊れやすいのが難点でした。本書の小さい作品はマニキュア仕上げですが、透明(クリアー)なディップ液の上にマニキュアを塗っているので強度が格段に違います。


    2011年パナソニック『ビエラ』のCMで滝川クリステルさんが身につけて多くの女性に注目された牡丹のかんざし。透明感があって繊細で、伝統技法を用いたガラス工芸作品なのでは? と想像されました。
    しかし、その技法はワイヤーを指やペンチで形付け、ディップ液にくぐらせて膜を張った「ディップフラワー」と呼ばれるものでした。樹脂液なので割れない上に、補強液ストレンスナーでコーティングするため、ガラスのように割れる心配もありません。
    こう聞くとなんて画期的! と思いますが、この技法、実は20~30年前に流行った「アメリカンフラワー」と同じものなのです。しかし、ブームが去って数十年経過したため、レシピ本はすでに絶版で入手困難。また、かつてはインテリアとして楽しむのが主流だったので地巻きワイヤーを使うのが基本でした。今回はアクセサリーとして使うのが目的なので、アーティスティックワイヤーでレシピ紹介しています。
    現在人気の「マニキュアフラワー」も実はこの「ディップフラワー」技法を簡略化したもの。やってみた方ならお分かりかと思いますが、マニキュア塗装だけでは壊れやすく実はアクセサリーに不向き。また、大きな作品が作れないため、どれもこれも似た作風になるのが難点でした。これらの理論からマニキュアフラワーに飽き足らない方にもおすすめです。
    本書の「ディップフラワー」作りの基本は、型紙に合わせてワイヤーを形付け→ディップ液にくぐらせて膜を張り→乾燥させ→仕上げに補強液ストレンスナーをつけ→乾燥させるだけ。
    各作品はすべて手順写真つきで丁寧にご紹介しているので、初心者の方でも安心です。もう基本はわかっている! という方には、牡丹や睡蓮などの大作をご用意しています。本書は、初心者から上級者までが楽しんでチャレンジいただける親切な教科書になっています。
    花を作るクラフト本は多々ありますが、UVレジンは市販の素材を固めるのが基本なので、オリジナリティが出しづらく、プラバンはオーブントースターで焼き縮めるので、厚みがどうしても出てしまいます。
    ディップフラワーは数々ある技法のなかで、最も繊細で高級感ある作品が作れるところが魅力です。ぜひチャレンジなさってみてください。
  • 著者について

    m.a.c. (マック)
    ディップフラワー作家ユニット

    ●橋田美百希(はしだみゆき)
    『花パレット Reaf』
    http://ameblo.jp/hana-p-reaf/

    ●山田明見(やまだあけみ)
    『Atelier Lay』
    https://ameblo.jp/ake-lay/

    ●松沼千鶴子(まつぬまちづこ)
    『sparkling flower』
    https://ameblo.jp/sparklingflower/

ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:m.a.c.(著)
発行年月日:2018/04/05
ISBN-10:4062209292
ISBN-13:9784062209298
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
その他:付属資料:型紙
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ディップフラワーの教科書―実寸型紙付き!!ワイヤーをディップ液にくぐらせて作る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!