「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • 「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002929033

「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の無秩序化が進み、日本も方向を見失っている今、わたしたちは、「保守とは何か」を確認する必要に迫られている。改めて、成熟した保守思想の意味を問い直し、その深みを味わいのある文章で著したのが本書だ。「保守主義は政治の一部エリートのものではない。それは自国の伝統にある上質なものへの敬意と、それを守る日常的な営みによって支えられる」と、著者は述べる。本書が見せる保守思想へのまなざしは、ときに厳しくもまた柔軟で人間味豊かだ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭二論(無秩序化する世界のなかで「保守思想」とは何か
    「近代日本のディレンマ」を忘れた「現代日本の楽園」)
    第1章 価値の喪失(革命幻想の末路
    「あの戦争」は風化していない ほか)
    第2章 意味ある生とは何か(「働くこと」の再構築
    反核国家の「資格」 ほか)
    第3章 歴史について(回帰する歴史と漂流する歴史観
    ポツダム宣言の呪縛 ほか)
    第4章 国民国家のために(欲望と暴力の支配する世界
    傷ついたヨーロッパ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐伯 啓思(サエキ ケイシ)
    1949(昭和24)年、奈良県生まれ。東京大学経済学部卒。同大学院経済学研究科博士課程単位取得。滋賀大学、京都大学大学院教授などを歴任する。2007年正論大賞受賞。著書に『隠された思考』(サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(読売論壇賞)など多数
  • 内容紹介

    確かな価値や秩序原理を失って、世界は混沌に向かっている。日本もその潮流のなかで、どう振る舞うかが問われている。いま、文明が陥ったニヒリズムに対して、人間の生を復権するために保守思想の役割は大きい。 ただ一方で、現実政治の動きを背景に、保守とリベラルの意味について、いまさまざまな言論が巻き起こっている。「保守とは何か」をもう一度確認する必要に迫られているのが、現代という時代でもある。 そうした中、保守の論客として、産経新聞から朝日新聞まで、ときに厳しく、ときに人間味豊かに語ってきた著者が、ホームグラウンド『表現者』に長きにわたって書き続けた文章を集成したのが本書だ。「保守主義は政治の一部エリートのものではない。それは自国の伝統にある上質なものへの敬意と、それを守る日常的な営みによって支えられる」と著者は述べる。そこにあらわれた愛国心は排外的ではない。そして特別な階層や集団の専売特許ではありえず、まさに国民的な課題だといえると告げる。柔軟で成熟した保守思想の深みを、味わいのある文章であらわした名作。
  • 著者について

    佐伯 啓思 (サエキケイシ)
    1949(昭和24)年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。滋賀大学、京都大学大学院教授などを歴任する。2007年正論大賞受賞。著書に『隠された思考』(サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(読売論壇賞)、『倫理としてのナショナリズム』『日本の愛国心』『大転換』『反・幸福論』『西田幾多郎』など多数。

「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:佐伯 啓思(著)
発行年月日:2018/03/10
ISBN-10:4121506154
ISBN-13:9784121506153
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 「保守」のゆくえ(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!