ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ [単行本]
    • ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002929260

ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2018/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貴重な写真660点を収録。これまで振り返られることのなかったバブル期日本の“象徴”史上初のガイドブック。誕生から発展、衰退の歴史、数万点もの多様性を生んだ時代背景など、土産物文化の徒花を徹底解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ファンシー絵みやげの基礎知識
    第2章 ファンシー絵みやげの歴史
    第3章 キャラクターの分類
    第4章 都道府県別に見るファンシー絵みやげ
    第5章 商品の多様性
    第6章 同時代の近縁商品たち
    第7章 時代背景とその影響
  • 内容紹介

    これまで振り返られることのなかった
    バブル期日本の“象徴"
    史上初のガイドブック!!

    ファンシー絵みやげとは
    「ファンシーなイラストを印刷」
    「ローマ字を使った日本語表現」
    「蛍光色やパール加工などの派手な彩色」
    という特徴を持つ、1980年代初頭から1990年半ばにかけて
    日本の観光地にあふれていた雑貨商品のこと。

    本書は、ファンシー絵みやげ研究家である山下メロが、
    2000店以上の土産店で調査を行ない、
    9000点以上のファンシー絵みやげを収集・研究した集大成!

    これまで日本人の記憶から忘れ去られていた
    バブル期日本の“象徴"=ファンシー絵みやげの
    奥深い世界へのガイドブックです。

    日本の隅々まで浸透し、数万点もの多様性を持つ文化にまで発展したものの、
    衰退し、忘れ去られてしまったファンシー絵みやげ。
    その特徴や歴史、四十七都道府県それぞれの観光地が生んだファンシー絵みやげの紹介、
    同時代の近縁文化との関連性など、
    さまざまな角度から、660点以上の図版と共に考察・解説しています。

    ファンシー絵みやげ全盛期に
    実際に旅行先で見かけた・買ったことのある人だけでなく、
    バブル期特有の軽さや派手さ、明るさを兼ね備えたセンスに惹かれる人にも、
    興味深く読んでいただける一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 メロ(ヤマシタ メロ)
    80年代後半~90年代前半あたりの平成レトロ庶民風俗を研究。中でも当時全国の観光地で売られていた雑貨みやげ「ファンシー絵みやげ」を日本全国まわって保護し、研究している

ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:山下 メロ(著)
発行年月日:2018/02/28
ISBN-10:4781616216
ISBN-13:9784781616216
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:626g
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス ファンシー絵みやげ大百科―忘れられたバブル時代の観光地みやげ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!