"死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本]
    • "死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002930263

"死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2018/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災の犠牲者への鎮魂を通じて、死者と生者が苦しみを共有するための方法を模索し、戦後の日本社会が排除してきた声に耳を傾け、魂の奥底にある言葉を翻訳する技術と理論を、医療・宗教・民俗・思想史の観点から解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    見えないものを語るために
    第1部 沈黙の声を聴く―傾聴とは何か(死者のざわめき―「宗教の地平」を探る;声にならない声を聴く―死者の記憶に向き合う宗教者;生者のざわめきを聴く―遺族の想いから生まれるもの)
    第2部 支え合う死者と生者―鎮魂とは何か(「死んだら終りですか?」―慈悲のかわりめ;二・五人称の死者―“死者の記憶”のメカニズム;死者たちの団欒―彼岸で再会する人々)
    第3部 生き残った者の生―翻訳とは何か(生き残るものの論理 声が届くこと―意味を抜くこと;謎めいた死者のまなざし、そしてざわめく声―酒井直樹の翻訳論再考;「彼らが幸せでいられるなら」―声・権利・責任;声を聴く者の倫理―マッサージ・傾聴・精神分析)
  • 出版社からのコメント

    死者たちのざわめきに耳を傾け、生者の言葉へと翻訳する。震災を契機に立ち現われた死生学の前線。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 岩弓(スズキ イワユミ)
    1951年東京都生まれ。東北大学総長特命教授・同大学名誉教授。国際日本文化研究センター客員教授。東北大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。宗教民俗学・死生学専攻

    磯前 順一(イソマエ ジュンイチ)
    1961年茨城県生まれ。国際日本文化研究センター教授。文学博士(東京大学)。宗教・歴史研究

    佐藤 弘夫(サトウ ヒロオ)
    1953年宮城県生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。国際日本文化研究センター共同研究員。文学博士(東北大学)。日本思想史専攻
  • 著者について

    鈴木 岩弓 (スズキイワユミ)
    1951年東京都生。東北大学総長特命教授・同大学名誉教授。国際日本文化研究センター客員教授。東北大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。宗教民俗学・死生学専攻。
    主著:『いま、この日本の家族――絆のゆくえ』(共編・弘文堂)、『講座 東北の歴史』第六巻(共編・清文堂)、『変容する死の文化――現代東アジアの葬送と墓制』(共編・東京大学出版会)。

    磯前 順一 (イソマエジュンイチ)
    1961年茨城県生。国際日本文化センター教授。文学博士(東京大学)。宗教・歴史研究。
    主著:『死者のざわめき――被災地信仰論』(河出書房新社)、『閾の思考――他者・外部性・故郷』(法政大学出版局)、『喪失とノスタルジア』(みすず書房)。

    佐藤 弘夫 (サトウヒロオ)
    1953年宮城県生。東北大学大学院文学研究科教授。国際日本文化研究センター共同研究員。文学博士(東北大学)。日本思想史研究。
    主著:『死者の花嫁』(幻戯書房)、『ヒトガミ信仰の系譜』『死者のゆくえ』(岩田書院)、『鎌倉仏教』(ちくま学芸文庫)。

"死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:鈴木 岩弓(編)/磯前 順一(編)/佐藤 弘夫(編)
発行年月日:2018/03/10
ISBN-10:4831515043
ISBN-13:9784831515049
判型:B6
発売社名:ぺりかん社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:398ページ
縦:20cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 "死者/生者"論―傾聴・鎮魂・翻訳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!