近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本]
    • 近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002930266

近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2018/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 もう一つの『蟹工船』を追って
     第一節 近代日本の水産教育制度
     第二節 先行研究の整理
     第三節 本書の課題設定
     第四節 研究の方法
     第五節 用語の定義
     第六節 各章の内容

    第一章 官立水産講習所と府県水産講習所の誕生
     第一節 大日本水産会による水産教育機関の設置
     第二節 府県水産講習所の成立
     第三節 小  括

    第二章 農商務省の遠洋漁業奨励策と遠洋漁業従事者養成
     第一節 外国猟船の動向と「遠洋漁業奨励法」の制定
     第二節 遠洋漁業従事者養成における「遠洋漁業奨励法」の役割
     第三節 「遠洋漁業奨励法」と官府県立水産講習所
     第四節 小  括

    第三章 官立水産講習所における遠洋漁業従事者と
        府県水産講習所「教員」の養成
     第一節 官立水産講習所の組織
     第二節 本科漁撈科による遠洋漁業従事者養成機能の確立
     第三節 遠洋漁業従事者養成機能の拡充
     第四節 多様化した遠洋漁業従事者の養成形態
     第五節 官立水産講習所の府県水産講習所への「教員」供給
     第六節 小  括

    第四章 資格者養成機能を保持し続けた長崎県の水産教育
     第一節 長崎県における漁業者養成と遠洋漁業奨励策
     第二節 長崎県水産講習所の成立と遠洋漁業科の位置づけ
     第三節 長崎県水産講習所の展開と帰結
     第四節 小  括

    第五章 「特異な教育機関」に発展した千葉県の府県水産講習所
     第一節 千葉県水産試験場における水産講習
     第二節 千葉県水産講習所の成立と水産教育
     第三節 千葉県水産講習所における遠洋漁業従事者養成の開始
     第四節 千葉県立安房水産学校への発展的解消
     第五節 小  括

    第六章 蟹工船を「学び舎」とした富山県水産講習所
     第一節 中新川郡水産講習所の成立
     第二節 富山県水産講習所の成立
     第三節 資格付与機関としての展開
     第四節 富山県水産講習所の帰結
     第五節 小  括

    終 章 遠洋漁業型水産教育の確立

     あとがき
     初出論文
     人名索引
     事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 貴文(ササキ タカフミ)
    1979年三重県津市に生まれる。2006年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。国内外の漁村や水産教育機関に赴きながら研究する。専門は、職業教育学、漁業経済学。2005年日本学術振興会特別研究員(DC2)、2007年日本学術振興会特別研究員(PD)、2008年北海道大学大学院水産科学研究院招へい教員、2008年函館短期大学専任講師をへて、鹿児島大学水産学部准教授。2015年地域漁業学会奨励賞(中楯賞)、2017年漁業経済学会奨励賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    1882年から1941年までの農商務省管轄の官立・府県水産講習所について体系的に分析。国策に呼応した人材養成の実相を描く。
  • 内容紹介

    農商務省管轄の官立および府県水産講習所について、1882年から1941年までを対象に、日清・日露両戦役を後景とする水産政策、遠洋漁業に関する国際情勢、漁業生産技術の発展、職業資格制度の創出等に留意しながら体系的に分析。国策に呼応した人材養成の実相を描き出す。
  • 著者について

    佐々木 貴文 (ササキ タカフミ)
    佐々木 貴文
    1979年三重県津市に生まれる。
    2006年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。
    博士(教育学)。
    国内外の漁村や水産教育機関に赴きながら研究する。
    専門は,職業教育学,漁業経済学。
    2005年日本学術振興会特別研究員(DC2),2007年日本学術振興会特別
    研究員(PD),2008年北海道大学大学院水産科学研究院招へい教員,
    2008年函館短期大学専任講師をへて,
    現在,鹿児島大学水産学部准教授。

    主な論文に,「戦前日本の農商務省管轄府県水産講習所の歴史的役
    割」(日本教育学会『教育学研究』第70巻第3号,2003年)や「近代日
    本における「遠洋漁業型水産教育」の形成過程」(教育史学会『日本
    の教育史学』第51集,2008年),「水産業と学歴の近代史」(漁業経
    済学会『漁業経済研究』第57巻第1号,2013年),「「日台民間漁業取
    決め」締結とそれによる尖閣諸島周辺海域での日本お…

近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:佐々木 貴文(著)
発行年月日:2018/02/28
ISBN-10:4832968408
ISBN-13:9784832968400
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:375ページ ※360,15P
縦:22cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 近代日本の水産教育―「国境」に立つ漁業者の養成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!