脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) [全集叢書]
    • 脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) [全集叢書]

    • ¥8,470255 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002930652

脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) [全集叢書]

価格:¥8,470(税込)
ゴールドポイント:255 ゴールドポイント(3%還元)(¥255相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2018/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 脳の基礎(脳はどのようにできているか;神経はどうやって興奮するか―膜の興奮性、活動電位、跳躍伝導 ほか)
    2 脳神経系の分子(興奮性神経伝達物質とそれらの受容体のダイナミクス;抑制性神経伝達とその分子基盤 ほか)
    3 脳神経における素過程・構造をコントロールする分子群(カリウムチャネル、ナトリウムチャネル―機能、構造、構造機能連関、機能調節機構;カルシウムチャネル ほか)
    4 脳神経系の高次機能・構造をコントロールする分子群(神経栄養因子とサイトカイン―神経分化、発達、可塑性での役割;接着分子と神経回路形成―複雑な神経回路形成にかかわる接着分子群 ほか)
    5 神経の分子的研究におけるテクニック(神経伝達物質受容体の可視化および活性制御の新手法;PET分子イメージングによる脳機能解明 ほか)
  • 内容紹介

    「脳はいま,化学の言葉でどこまで語れるか?」をコンセプトに,脳に関連する「化学物質」を,それらの種類や分布,動態,脳機能における役割などについて解説.また,近年脳に応用されるようになった分析手法についてそれらの仕組みからテクニックまで紹介.脳を化学の視点から研究する人にとって,基礎から実用まで使える一冊.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 泰生(モリ ヤスオ)
    1960年生まれ。1985年京都大学工学研究科合成化学系修了。現在、京都大学大学院工学研究科教授

    尾藤 晴彦(ビトウ ハルヒコ)
    1965年生まれ。1993年東京大学大学院医学系研究科医学博士課程修了。現在、東京大学大学院医学系研究科教授

脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:森 泰生(編)/尾藤 晴彦(編)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4759817263
ISBN-13:9784759817263
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:26cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 脳神経化学―脳はいま化学の言葉でどこまで語れるか(DOJIN BIOSCIENCE SERIES〈28〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!