神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) [新書]
    • 神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002931814

神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代日本人の意識の深層は江戸時代と地続きであることが明らかにされつつある。したがって江戸の思想を支配していた三教―神道・儒教・仏教―にこそ、我々の内面の問題を解く鍵がある。幕藩体制に組み込まれた仏教。近世の思想界において主導的立場に立った儒教。国学の勃興と明治維新のイデオロギーとして機能した復古神道。これらはいかに交錯し、豊かな思想の世界をかたちづくっていたか。我々の基盤になっている思想の原風景を探訪し、その再構成を試みる野心作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 近世の思想と宗教を見る視点
    1 交錯する思想たち
    2 復古から生まれた革新
    3 “日本”というイデオロギー
    4 近世的なるものと近代的なるもの
    終章 近代への傾斜
  • 出版社からのコメント

    江戸の思想を支配していた神道・儒教・仏教にこそ、現代人の思考の原風景がある。これら三教が交錯しつつ形作っていた豊かな思想の…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 和也(モリ カズヤ)
    1967年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専攻は日本思想史。公益財団法人中村元東方研究所専任研究員・東方学院講師、早稲田大学エクステンションセンター講師、NHK学園講師、中央大学政策文化総合研究所客員研究員

神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:森 和也(著)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:4480071393
ISBN-13:9784480071392
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:446ページ ※434,12P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 神道・儒教・仏教―江戸思想史のなかの三教(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!