論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002931819

論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) [文庫]

  • 3.0
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聞き手が思わず納得してしまう、説得力のある議論とはどのようなものか。ある主張の当否を見極めるためにはどんな点に着目すればよいのか。その手掛かりは古代ギリシアの思想家たちの「言論の技術」にある。本書では、アリストテレスを中心とした古代ギリシアのレトリック(レートリケー)理論、問答弁証術さらには論理学などを幅広く紹介。議論を組み立てる際の骨格となる、論証の基本的な型を整理していく。「どんな事柄に関してでも、可能な説得手段を見つける能力」(アリストテレス『弁論術』)としてのレトリックを磨く画期的入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―「言論の技術」とは何か
    第1章 レトリック(レートリケー)事始め
    第2章 アリストテレスのレートリケー理論
    第3章 ロゴスによる説得立証に役立つ固有トポス
    第4章 エートスまたはパトスによる説得立証に役立つ固有トポス
    第5章 さまざまな共通トポス
    第6章 レートリケーとディアレクティケー
    第7章 レートリケーと論理学
  • 出版社からのコメント

    議論に説得力を持たせる術は古代ギリシアの賢人に学べ! アリストテレスらの修辞学・弁論術をもとに、論証の基本的な型を紹介する…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅野 楢英(アサノ ナラヒデ)
    1937‐2016年。大阪市に生まれる。京都大学大学院文学研究科(哲学専攻)博士課程単位取得。京都大学文学部助手、東北大学教養学部教授、宝塚造形芸術大学造形学部教授などを歴任。専門は、論理学、弁証法、レトリックの研究

論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:浅野 楢英(著)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:4480098607
ISBN-13:9784480098603
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 論証のレトリック―古代ギリシアの言論の技術(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!