伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書]
    • 伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002932712

伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2018/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶道が日本の伝統文化であることに異論はないでしょう。しかし、利休の時代の茶道は伝統文化だったのか。そうでなければいつ、伝統文化になったのか?何気なく口にしている「伝統文化」について、歴史を紐解きながら本質を考えていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「伝統」はどのようにつくられるのか
    第2章 日本文化の歩み―唐文化の輪入と融合
    第3章 日本文化の独自性
    第4章 文化を形成するもの
    第5章 近代化と「伝統」の誕生
    第6章 近代に創られた伝統文化
    第7章 デザイン思考と伝統文化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 朋弘(ノムラ トモヒロ)
    1975年、北海道生まれ。國學院大學で日本中世史を専攻。在学時に21世紀COEプログラムの研究員を勤め、大学院を満期退学後、京都造形芸術大学非常勤講師などを経て、京都造形芸術大学准教授。主な専門領域は日本文化史や神社史
  • 出版社からのコメント

    古いものを美化して使うことの多い「伝統」という言葉の本質を、日本文化の歩みと独自性を考察するなかで、考えます。
  • 内容紹介

    〈「伝統」とはなにか? 「伝統文化」とはどういうものなのか?〉
    〈新進気鋭の筆者による"新しい" 茶道教養講座」全16巻。第10回配本〉

    伝統文化とは何か? 茶道はいつから伝統文化になったのか? 中国の影響を受けながら発達してきた日本文化の歴史、「風流」「侘びと寂び」「型」「見立て」等に象徴される日本文化の独自性を鑑みながら、考察します。
  • 著者について

    野村朋弘 (ノムラトモヒロ)
    京都造形芸術大学専任講師

伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:野村 朋弘(著)
発行年月日:2018/03/16
ISBN-10:447304131X
ISBN-13:9784473041319
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:18cm
その他:伝統文化
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 伝統文化 (茶道教養講座<1>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!