多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本]
    • 多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002933748

多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2018/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    内に多民族社会の融和を牽引し、外に周辺民族との緊張に備える。古代中国における国家の要、軍事活動と民族政策の相関を描き出す。
  • 目次

    はじめに
     ――共同研究の経緯と問題の所在

    Ⅰ 研究動向篇
     第1章 中国古代軍事史研究の現状[宮宅 潔]
      はじめに
      1●欧米における中国軍事研究――三つの“Introduction”から
      2●中国における軍事史研究
      3●日本における中国軍事史研究――秦漢時代
      4●「軍事」への注視と史料の洗い直し

     第2章 「闘争集団」と「普遍的軍事秩序」のあいだ
         ――親衛軍研究の可能性[丸橋充拓]
      はじめに
      1●親衛軍研究の近況と展望
      2●親衛軍の二面性
      3●隋唐軍制理解への波及
      おわりに

    Ⅱ 論考篇
    第1部 「中華」の拡大と軍事制度:占領支配の諸相
     第3章 征服から占領統治へ
         ――里耶秦簡に見える穀物支給と駐屯軍[宮宅 潔]
      はじめに
      1●穀物支給簡の分析
       (1)穀物支給簡の形状と書式
       (2)記載内容の分析
       (3)穀物支給の実態
      2●戍卒への穀物支給
       (1)兵種と支給方法の関係
       (2)穀物の貸与とその償還
       (3)食糧自弁の原則とその限界
      おわりに

     第4章 秦代遷陵県の「庫」に関する初歩的考察[陳 偉]
      1●職掌
      2●吏員
      3●徒隷
      4●関連問題

     第5章 漢代西北辺境防備軍の社会構造
         ――出土史料の分析に基づく方法論的考察[エノ・ギーレ]
      はじめに――典籍史料から
      1●研究上の課題と関連する問題
      2●理論上の土台と軍事制度
      3●徴兵の仕組み
      4●研究状況
      5●肩水金関漢簡から得られる情報と方法論上の問題点

     第6章 漢代長城警備体制の変容[鷹取祐司]
      はじめに
      1●戍卒出身地の変化
       (1)戍卒の出身地記載があり年代が確定できる簡の集成
       (2)肩水金関址出土戍卒簡の時期分布
      2●成帝中期以降における戍卒の出身地変化の背景
       (1)「住―歳―更」制の動揺
       (2)「庸」の拡大とその問題化
      3●居延における長城警備体制の変容
       (1)居延地域の戍卒総数
       (2)吏卒家属の烽燧同居
       (3)戍卒の「庸」化と家属同居
       (4)騎士の烽燧勤務
      おわりに

    第2部 軍事制度よりみた古代帝国の構造
     第7章 秦漢「内史―諸郡」武官変遷考
          ――軍事体制より日常行政体制への転換を背景として[孫 聞博]
      はじめに
      1●秦及び漢初における「内史―諸郡」の武官の対等構造
      2●武帝以降における地方武官の「辺地化」の趨勢
      3●後漢の軍事組織の「辺地化」と地方の屯兵

     第8章 漢代における周辺民族と軍事
         ――とくに属国都尉と異民族統御官を中心に[佐藤達郎]
      はじめに
      1●漢代における周辺民族の軍事動員とその歴史的影響
      2●漢代における周辺民族の管理
       (1)属国都尉
       (2)「異民族統御官」
      3●属国都尉下の諸民族管理と軍事動員
       (1)属国下の諸民族管理
       (2)軍事動員
       (3)軍役以外の諸雑役への使役
      4●「異民族統御官」下の周辺民族管理と軍事動員――特に烏桓校尉、護羌校尉の場合
       (1)烏桓校尉
       (2)護羌校尉
      5●「帰義蛮夷」をめぐって

     第9章 漢帝国の辺境支配と部都尉[金 秉駿]
      はじめに
      1●部都尉は異民族を主管する特殊機構か
      2●部都尉は郡県に比べて緩やかな政策を展開したか
      3●部都尉は郡都尉とは別の特殊組織か
      4●部都尉は異民族の民事を統御する「治民機関」か
      おわりに

    第3部 「中華」の転換と再編:多民族社会における軍事と支配
     第10章 前秦政権における「民族」と軍事[藤井律之]
      はじめに
      1●前秦の兵力
       (1)前秦史概観
       (2)兵力動員数の推移
       (3)動員兵数増加の要因
      2●石刻史料にみえる「民族」と軍事
       (1)鄧太尉祠碑と広武将軍□産碑
       (2)「雑戸」と軍事
       (3)前秦梁阿広墓誌
      3●氐戸の分徙
      おわりに

     第11章 北魏道武帝の「部族解散」と高車部族に対する羈縻支配[佐川英治]
      はじめに
      1●高車伝「得別為部落」条の検討
      2●道武帝と高車諸部族
      3●柔然の勃興
      4●護高車中郎将と附国高車
      おわりに

     第12章 唐前半期における羈縻州・蕃兵・軍制に関する覚書
          ――営州を事例として[森部 豊]
      はじめに
      1●唐代営州の沿革
      2●営州管内の羈縻州と軍府
      3●初唐期の行軍と契丹系軍府
      おわりに

     第13章 唐代高句麗・百済系蕃将の待遇及び生存戦略[李基天]
      1●問題の所在
      2●唐前期における蕃将中の諸衛将軍の任命傾向
      3●高句麗・百済系蕃将の入仕類型
      4●高句麗・百済系蕃将の武官号及び唐朝の待遇
      5●蕃将の勢力基盤
      6●結びに代えて――唐朝の蕃将に対する認識及び蕃将の生存戦略

    後記
    索引
  • 著者について

    宮宅 潔 (ミヤケ キヨシ)
    京都大学 人文科学研究所准教授

多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:宮宅 潔(編)
発行年月日:2018/04/02
ISBN-10:4814001363
ISBN-13:9784814001361
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:396ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 多民族社会の軍事統治―出土史料が語る中国古代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!