公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本]
    • 公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002934077

公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2018/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    従来の答弁と方向性を変えることになった。議員の顔を潰さずに提案を却下したい。議員への根回しの仕方・順番がわからない。101の悩みを解決!
  • 目次

    はじめに

    PART1 はじめての議会で困ったとき(基礎知識編)

     1 議会にどんな姿勢で臨めばよいか知りたい
     2 何から準備を始めればよいかわからない
     3 準備を部下にどこまで任せてよいかわからない
     4 答弁内容の事前調整をどうすればよいかわからない
     5 議場でのルールがわからない
     6 答弁の基本パターンを知りたい
     7 答弁する際の話し方のコツを知りたい
     8 議場に何を持ち込めばよいかわからない
     9 はじめての議会で本番前から緊張が止まらない
     10 議場内で議員の質問を素早くメモできない
     11 控室待機中に何をすればよいかわからない
     12 自分で答弁する自信がない
     13 議員の基本情報を知りたい
     14 議場外で注意すべきことを知りたい

    PART2 事前準備で困ったとき(準備編)

     15 議員取材をどのように行うかわからない
     16 議員が質問を教えてくれない(一般質問の場合)
     17 議員が質問を教えてくれない(議案、予算・決算などの場合)
     18 一般質問の通告内容が理解できない
     19 質問通告後、時間がなく議員と調整ができない
     20 答弁担当になったが、議員と調整したら所管外の内容だった
     21 答弁書作りで他セクションとの調整が進まない
     22 従来の答弁と方向性を変えることになった
     23 議員から質問ネタを考えてくれと言われた
     24 議員提案の議案に協力を依頼された
     25 想定問答集を作るコツを知りたい
     26 議員の質問傾向をつかみたい
     27 課長答弁・部長答弁の違いを知りたい
     28 庁内で議会情報を適切に共有したい
     29 国や他自治体の情報を上手くキャッチしたい
     30 議員の資料要求にどこまで応えるべきかわからない
     31 議員から他の部署にも関連する資料を求められた
     32 議案の会派説明を行わなければならない
     33 会派説明会後、各会派へのフォローを求められた
     34 議案について議員から個別に説明を求められた
     35 議案提案理由や一般質問の答弁を書くコツを知りたい
     36 議員への根回しの仕方・順番がわからない
     37 議案書の内容に間違いが見つかってしまった

    PART3 議会答弁で困ったとき(実践編)

     38 持ち込んだはずの資料が見つからない
     39 手元に資料がなく頭が真っ白になってしまった
     40 資料を持たずに答弁台に立ってしまった
     41 資料がない内容、想定外の内容を質問された
     42 まったく前例のないことを聞かれた
     43 自分の担当所管ではないことを聞かれた
     44 個人的見解や仮定のことを問われた
     45 国政や都道府県行政に関する認識を問われた
     46 基本的な質問に顔を潰さずに答えなければならない
     47 専門的すぎる質問内容で、傍聴者が首を傾げている
     48 業務中に話したオフレコの話を議場で暴露された
     49 施策の明らかな欠陥を指摘されてしまった
     50 質問の数が多くて整理できない
     51 質問が抽象的でどう答えればよいかわからない
     52 正確な数値・データがわからない
     53 効果的に数字を盛り込みたい
     54 議員の発言に間違い・誤認識がある  
     55 議論が平行線をたどり収拾がつかない 
     56 答弁に漏れがあることに気づいた
     57 前任の業務に関する後任者の答弁がおかしい
     58 話している最中に答弁内容が間違っていると気づいた
     59 発言を訂正したい
     60 発言の取消しの方法を知りたい
     61 提出した資料の間違いに議場で気づいた
     62 提出した資料の間違いに議場の外で気づいた
     63 予算審議中に委託経費を明示してしまった
     64 他部署への質問なのに「流れ弾」が飛んできた
     65 即答できない質問にどう対応すればよいか知りたい
     66 議員の考えにも一理あるが賛同はできない
     67 議員の顔を潰さずに提案を却下したい
     68 議員の一方的な主張を柔らかく否定しなければならない
     69 野党的な立場の議員の質問に肯定的に答弁しなければならない
     70 与党的な立場の議員の質問に否定的に答弁しなければならない
     71 部下の答弁が質問の意図を捉えていない
     72 緊張して早口になってしまう
     73 議員のヤジに動揺してしまう
     74 議員の執拗な追及にイライラしてしまった
     75 首長が事前調整と異なる答弁をしてしまった
     76 理事者が答弁をしたがらない
     77 議場内で誰が答弁するか決められない
     78 答弁所管が曖昧で誰が答弁すべきかわからない
     79 反問権を行使する際の留意点を知りたい
     80 委員会審議における注意点を知りたい
     81 議員の意見や付帯決議の取扱いを知りたい


    PART4 議員への日常対応で困ったとき(議員対応編)

     82 議員から便宜を図るよう要求をされた
     83 議員から業者を紹介された
     84 議員から未発表の資料を要求された
     85 議員から飲み会に誘われた
     86 議員からの政党機関誌の購読斡旋を断りたい
     87 重要案件を議会に報告する際の留意点を知りたい
     88 会派間の対立に巻き込まれてしまった
     89 議員から地元説明会の開催を要求された
     90 地元説明会に反対した議員が来て煽り演説を始めた
     91 迷惑施設の設置に反対する議員が住民を煽っている
     92 議員報告会のチラシに間違った内容が書かれていた
     93 議員後援会からの要望にどう対応すればよいかわからない
     94 議員から自宅へのポスター掲示を求められた
     95 国会議員・都道府県議などから呼ばれた
     96 議員のタブレット利用に関する留意点を知りたい

    PART5 係長が議会対応で困ったとき(係長編)

     97 はじめて議会資料作りを上司から指示された
     98 資料作りで何から手をつければよいかわからない
     99 答弁書の原案作りを指示された
     100 議案の提案理由原稿の作成を指示された
     101 忙しくて上司と相談する時間がとれない
  • 内容紹介

    ◎議会にまつわる101の悩み・疑問をズバリ解決!

    はじめて議会に携わる人にありがちな悩みから、事前準備に関すること、答弁に関すること、議員への日常対応に関することまで、計101項目の議会で起こる問題に対して、経験豊富な元副市長が具体的かつすぐ実行できる解決策を示す!
    新任係長・課長からベテラン部長まで、困ったときの手引きとして、常に手元に置きたい一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 一夫(タムラ カズオ)
    元多摩市副市長。1951年生まれ。東京都多摩市で37年間地方自治事務に従事。33歳で課長となり、その大半を企画・財政・秘書広報・人事等の管理部門を担当。55歳からは助役・副市長として行政事務を統括。退任後、管理職として、また副市長としての経験を活かし、将来を嘱望される優秀な人材を公務職場に送り込むために「公務員試験必勝倶楽部」にて面接対策を指導している。また、多摩市の福祉サービスを行政組織外から支えるため、市内にある社会福祉法人楽友会理事長を務める
  • 著者について

    田村 一夫 (タムラカズオ)
    元多摩市副市長。1951年生まれ。東京都多摩市で37年間地方自治事務に従事。33歳で課長となり、その大半を企画・財政・秘書広報・人事等の管理部門を担当。55歳からは助役・副市長として行政事務を統括。退任後、管理職として、また副市長としての経験を活かし、将来を嘱望される優秀な人材を公務職場に送り込むために「公務員試験必勝倶楽部」にて面接対策を指導している。また、多摩市の福祉サービスを行政組織外から支えるため、市内にある社会福祉法人楽友会理事長を務める。

公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:田村 一夫(著)
発行年月日:2018/04/24
ISBN-10:4313180583
ISBN-13:9784313180581
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公務員が議会対応で困ったら読む本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!